今しかできないことを楽しみたい

こんにちは!

学生団体FUMIDASUのページをご覧頂きありがとうございます!☺︎︎︎︎

今回初めてブログリレーを担当します、小松あみです。よろしくお願いします😊


私は今年の5月からFUMIDASUに加入しました。私がFUMIDASUに入った理由やきっかけなどお話したいと思います。


私は大学に入ってから、何か新しいことを始めたいと思い、ずっとやりたかった軽音サークルに入ったり、興味があった学生団体に入ったりしました。

私がボランティア活動や国際協力に興味を持ったのは、前所属していた学生団体に入ったことがきっかけでした。そこでは、自分たちで集めたお金でラオスに学校を建てたり、その学校に通っている生徒たちに運動会を開いたりしました。その時、自分の固定されていた価値観をいい意味で崩すような様々な喜びや感動を味わい、視野が広がって、すごく自分の力になる経験をしました。これを機に、ボランティア活動にも興味を持ち、延期が決定されてしまいましたが、東京オリンピック・パラリンピックのボランティアにも応募しました。

その後、学校の授業の関係で中々集まりに行けなくなってしまい、続けることが難しくなってその学生団体は抜けてしまいました。


しかし、渡航を通してした経験を、どうにかまた味わいたい、何か世界に協力できるような環境に身を置きたい、という想いは消えず、新しい方法を探していました。


そこで見つけたのがFUMIDASUです。実は去年の10月にSNSでFUMIDASUを見つけていて、ずっと前から連絡を取らせてもらっていました。4月になって新歓のタイミングで入ることに決めました。国は違えど、国際的な問題に関わることはできるし、FUMIDASUの自分たちも一緒に楽しむ、という理念に共感したからです。


これから私がFUMIDASUで活動していく上での目標は、今しかできないことを全力でやること、最後に成長できたと思えるような活動にすること、の二つです。

今しかできないこととは、FUMIDASUのメインの活動である運動会をカンボジア行うことなど、時間に余裕のある大学生活でしか味わえないような体験をするということです。また、自分が今いる環境を存分に感じ、楽しむことです。私は今までカンボジアに行ったこともないし、知識も全然ありません。だから、この団体に入ったことも何かの縁だと思うので、これを機にカンボジアについて知っていきたいと思います。

成長できたと思える、というのは、私は物事を進めている過程で「あ、今成長している」と感じるというより、必死に取り組んで何かを成し遂げたあとに、振り返って「成長したな」と感じると思います。そのために一つ一つの過程を大切にしていきたいと思います。


この世界情勢の中、まだ対面でメンバーの皆さんにお会いできたことはありませんし、渡航が予定通り行うことができるかも分かりませんが、学生生活最後のチャンスだと思って、これからの活動にワクワクしています!

これまで出会ったことのない方たちと共に何かを作り上げ、成し遂げていくことが楽しみです😊

幸せ溢れる時空間を体験できるように頑張りたいと思います!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺️

関連記事