小倉百人一首~カルタで楽しく和歌を学ぼう~

こんにちは、日和の坂本です。

私自身少ししか日本文化に触れた経験はございませんが、その短い経験の中で日本文化の魅力に気が付き、「日本文化をより身近にしたい」という目標を持って自分自身も学びつつ活動に参加させていただいております。

さて、皆さんは「小倉百人一首」をご存知ですか?

学校で習った、アニメや漫画・映画などで見て興味を持った、という方も多いのではないでしょうか。

今回は、「小倉百人一首」について詳しくお話していこうと思います。


1、「小倉百人一首」とは?

基本的に「百人一首」というと、この「小倉百人一首」のことを指します。

小倉百人一首のもとは、文暦2年(1235年)に藤原定家によってまとめられました。

天智天皇から順徳天皇の代までに天皇の命令によってつくられた10集の勅撰和歌集の中から、百人の歌人による優れた和歌が選ばれています。

そして、「小倉百人一首」という名前は、藤原定家が京都嵯峨の小倉山にある別荘で書き写したことが由来となっています。また、それが完成したとされる5月27日は「百人一首の日」となっています。

ちなみに、百首は具体的に「恋の歌」「季節の歌」に分けられ、百首中なんと43首が恋の歌なのです!

現代の私たちにも共感できる歌も多いので、ぜひお気に入りの歌を見つけてみてください。

2、「小倉百人一首」の歴史

戦国時代には宮中などでかるたとして遊ばれるようになり、最終的に百人一首が現在のいわゆる「カルタ」として一般庶民に広まったのは、藤原定家が小倉百人一首のもととなる歌書を作った鎌倉時代初期から約400年経った江戸時代以降でした。

現在では「全日本かるた協会」と全国100の競技団体が存在し、名人戦・クイーン戦という最大のタイトルが滋賀県の近江神宮にて毎年1月に開催されています。

また、アニメや漫画・映画の題材にもなり、現在とても注目されている日本文化の1つです。

3、「小倉百人一首」の遊び方

さぁ、小倉百人一首について分かったところで…

早速遊んでみましょう!

小倉百人一首にはたくさんの遊び方がありますが、今回はその中でも代表的な「競技かるた」の遊び方をご紹介します。

「競技かるた」は、全日本かるた協会によってルールが定められた遊び方で、1対1で行います。

その1

100枚のうち、各自25枚ずつ札をとります。(余った50枚は詠まれますが並べないため使いません。)

その2

札を並べます。各陣の左右の幅は87cm以内、上下の札の幅は1cm、相手陣地との間は3cmと細かく決められていますが、どのように並べるかは自由です。この並べ方が勝負に大きく関わるため、よく考えて並べることが大切です。

その3

競技戦では、並べた後に15分の札覚え時間があります。最後の2分間は素振りも可能になり、体を使って場所をしっかりと覚えていきます。

その4

まずは相手、その後詠み手に「よろしくお願いします。」の挨拶をします。その後、「なにはずに咲くやこの花冬ごもり いまを春辺と咲くやこの花」という札が存在しない序歌が詠まれ、その間は何の札も取りません。その後試合が本格的に開始します。

百人一首の一句は、上の句(五七五)と下の句(七七)の2つに分かれ、札に書いてあるのは下の句となります。

詠み手が上の句から詠み始め、それに対応する札を素早く取っていきます。

相手陣地の札を取った場合は、「贈り札」とよばれる、自分の陣地の札を一枚自由に相手に渡します。贈り札を並べる場所は受取手の自由です。

どんどん札を取り進め、自分の陣地の札が先になくなった方が勝ちとなります。

競技カルタのルール

・間違った札を取った場合、又は並べなかった50枚の札(空札)が詠まれた際に間違って札に触れてしまった場合、「お手つき」となり相手から贈り札を受けます。

→ただし、「払い」という、同じ陣内の札をまとめて競技戦の外へ押し出す手ではお手つきになりません。この「払い」によって詠まれた札が競技線外に押し出されれば取りと認められます。


・競技戦では、両手を使うことができません。また、最初に使った手と反対側の手を使ってしまった場合は、札は無効になります。


いかがでしたでしょうか。

小倉百人一首は、その歌の美しさもさることながら、競技としてもとても楽しいものです。

楽しく遊びながら、日本の素晴らしい文化に触れてみてくださいね!

T
2020.05.24

毎年百人一首大会のために義務として覚えていましたが、時間があったら意味も理解して覚えてみたいと思いました!

まこ
2020.05.23

私もちはやぶるで競技かるたを知りました。
大会では本当に袴を履いたりするんですか??

Ayaka
2020.05.24

名人戦・クイーン戦や全国規模の大きな大会、そして模範試合(地域の小さな大会の中でプロの方を呼んでよく行われる見せるための試合)などでは袴が履かれますが、基本的には練習も大会も動きやすいジャージを着ることが多いです。とても激しいスポーツなので、膝にサポーターをしている友人もいました…!

chinatsu
2020.05.23

都内のかるた会の練習に少しだけお邪魔させていただいたことがあります、あのスピード感と張り詰めた空気が大好きです!
和歌好きなのでそのうち全首覚えたいです。

あん
2020.05.22

漫画のちはやふるが大好きで一時期沢山覚えてました…!こんなに詳しくルールを知ったのは初めてだったので久しぶりにやってみたいです!!

Myon
2020.05.22

使う手まで決められていたのですね!!?
百人一首毎年学校でやっているものの、やはり経験者との差にいつも圧倒されてます、、
今度は百人一首をどうやって覚えたかなど、教えて欲しいです☻

コメントをすべて見る(6件)