変わる日本の”美人”

こんにちは、日和の坂本です。

突然ですがみなさんは好きな女優さんやモデルさんはいますか?

芸能人の方はみなさん美人で憧れますよね。

そこで今回のコラムのテーマは”美人“です。

実は、日本の”美人“の条件は歴史の中で刻々と変わっています。

そこで、今回は日本の美人の歴史についてお話ししていこうと思います。




平安時代

平安時代の美人といえば、女流歌人で世界三代美人の1人といわれる「小野小町」です。

しかし、彼女の像はすべて後世に描かれており、素顔は謎のままです。

そんな彼女が生きた平安時代には、体型がふくよかな、色白で頬がふっくらとしている女性が好まれました。

さらに顔のパーツは、細い目やすっと通った小さな鼻、小さい口など、全体的に小さい方が美しいとされていました。

また、髪型はサラサラの長い黒髪が好まれていたといいます。



江戸時代

長い江戸時代には、美人の条件にも変化がみられました。

黒髪や小さめの顔のパーツが好まれることは平安時代から変わらなかったものの、大きな顔ではなく細面が美しいとされるようになり、富士額も好まれました。



明治時代〜現代

明治から現代にかけては、大きな目や高い鼻、二重瞼の方が「美人」と呼ばれるようになり、モデルの方々のように、ぽっちゃりとした体型よりもスリムですらっとした体型の「美人」の方も多くなりました。

しかし、現代では美も多様化し、体型や顔のつくりによらずファッションを楽しんだり、型にはまらない美しさを追求できるようになっています。

周りに合わせず自分らしさを存分に出している人の姿に美しさを感じるということもありますよね。

いわゆる「原宿系ファッション」などもその代表で、日本の素晴らしい文化といえるでしょう。



いかがでしたでしょうか。

美しさも人それぞれの時代ですが、今に至るまでに美は様々な変化を遂げてきました。

みなさんも、ぜひ様々な時代の美人図や写真などを見て変化を感じてみてくださいね!

まこ
2020.06.15

時代によって美人像が変わってくるのは面白いですね!
次はどんな「美人」になるのか想像するのも楽しそうですw

Ellie
2020.06.15

日本の長い歴史の中で美の定義は変わりつつあったのかと思うと面白いですね。現代の世界中の国でも美の定義はそれぞれ違うと思いました!

あん
2020.06.13

美の定義が変わっていたと思うと、これからも変わるんじゃないかと思ってちょっとだけワクワクします!笑

まゆぽん
2020.06.12

とても興味深いですね!
顔のことを気にして自信をなくしていても、美人の定義が時代によって違うと思うとなんか気持ちが軽くなる気がします!

Myon
2020.06.12

「美しさ」の感じ方も時代によって変わるものなのですね、クレオパトラも本当はそこまで美人ではなかったのでは無いか、という説も聞いたことがあります、、
しかしやはり、あんな趣深いうたを詠む方は素敵ですよね。

コメントをすべて見る(6件)