IWの運営

こんばんは、小川諄です。

気づけば4月になっていて自分ももう大学2年か〜人生はあっという間ですね。

さて、今日は僕がIIRで最も深く関わっているプロジェクトである、International Week Tokyoの運営について書こうと思います。

まず、開催頻度ですが、IW TOKYO は基本的に年2回、2月と8月に行われます。

各iwはコミッティーメンバーを中心にデイチーフ、デイチャージ、さらにCP、一般参加者を含めて運営されます。特にコミッティーメンバーは年中通してIWに向けた準備をおする必要がある(ホストファミリー募集、留学生募集・選考、デイ内容決定、開催日時、渉外先企業さんとの打ち合わせ等)ため、実質1年間IWの成功のために仕事をしていると言っても過言ではありません。

各仕事を全て学生でやることを目指しているので、ホストファミリー募集、企業訪問などに関してもそれらの担当を中心に学生のみで運営しています。

この文章を書いていて改めて実感しましたが、IWは本当に多くの方の協力があって成り立っています。コミッティーメンバーはもちろん、チーフ、チャージ、ホストファミリーの方、企業の方等、一回のIWで総勢100人を超える方にお世話になっています。自分たちが今まで当たり前のように行ってきたIWですが、コロナウイルスから当たり前の世の中が決して当たり前ではないことを学んだ今、改めてIWを成り立たせてくれていた方々に感謝したいと思います。また、これから先も自分が大学生活の多くを捧げたこのプロジェクトが少しでも良いものになることを願っています。

さて、僕自身の経験を書かせていただくと、僕は2月にあったIW TOKYO SPRING 2020にコミッティーメンバーの一員として参加しました。初めてコミッティーメンバーとして準備段階からIWに関わり、人生でも5本指に入るレベルの達成感と充実感を味わいました。また、準備機関・本番期間を通じて66期の先輩方のIWに対する熱、所々での対応・行動に感嘆させられました。2週間も留学生とほとんどの時間を過ごすので、正直問題が山ほど発生します。ただ、そのような中でも適度に威厳を保ち、留学生が日本を楽しみ尽くしてくれることを忘れずに、適切に対応する先輩方は本当にかっこよく、自分自身も一年後は同じ姿になっていたいと強く感じました。



一度きりの大学生活で自分自身の目標となる先輩方やなんでも話すことができる同期、そして心の底から楽しんで企画できるプロジェクトが目の前にあることは幸せだなと思います。IIRという場に感謝しつつ、自分自身がより成長できるようコロナ下でも日々の努力を忘れないようにします。