Ringraziamenti

こんにちは。装飾物制作設置副責任者の沢崎です。あまりまとまりを考えず、とめどなく文章を綴ることになりそうなので、拙い日本語となってしまいますが、最後まで読んでいただければ幸いです。

「この委員会の1番の魅力は?」という質問に答える機会が、少なくとも年に1度あります。そのたび、自分は「一人ひとりに責任があること」と回答しています。これは、この委員会に入って以降ずっと肌で感じているところであり、自分が最後までこの委員会に残り続けたいと思った最大の理由です。

以前、ある先輩が「試合に出たことのないサッカー選手はサッカー選手と呼べないように、本番を迎えたことのない1年生は"お客様扱い"していた」というお話をされていました。委員会の話としてこれは間違った話ではないと思いますが、両者の比較となると、本質的に異なってくることがあります。それは、サッカー選手(ひいては団体競技をプレーする者)に本番は確約されていないということです。(コロナウイルスや怪我などで本番を迎えられない、などの要因については無視しましょう。無視させてください)

委員会では、平時の活動は「本番への準備」です。こなしていけば、必ず全員に等しく本番を迎える機会があります。翻ってサッカー選手の日ごろの練習は「本番をかけた争い」です。公式戦の舞台に立つことができる人数は限られています。その枠を巡って、練習でチームメイト同士で争います。

自分は、ついぞ本番を迎えることのなかったサッカー選手でした。下手すぎました。そんな自分にはサッカー選手としての「役割」も「責任」を感じることなど到底できませんでした。(もっとも、監督が現役時代にベンチを温めていた経験があったために、控え・ベンチ外の選手のチームへの貢献について日ごろから説いていました。その役割は全うするようにしていました。)

だからこそ、ほとんど無条件に「役割」「責任」が与えられ、本番がほぼ確約されているこの委員会にいられることは、自分にとっては幸せなことでした。それと同時に、皆と同じように「役割」が与えられている状況に胡坐をかいていてはいけないと思い、委員会の任意の活動には積極的に参加するようにしました。自分に居場所を与えてくれるだけでなく、何かに向かって自分を突き動かしてくれる委員会に、またこの委員会に誘ってくださった先輩方に、そして日ごろ活動をともにしている現役委員の皆さんに、とても感謝しています。本当に、ありがとうございます。

3年生となり、この委員会に主体的に寄与できる場面もいよいよ少なくなってしまっているように感じます。半ば死に体ともいえる自分ですが、一人ひとりに責任が等しく与えられているこの「幸せ」を、そしてこの委員会にいる楽しさを、後輩たちに伝えていくことができればいいなと思います。この状況下ではありますが、まずはまだ直接会っていない1年生全員(と、しばらく会えていない2,3年生のみんな)と対面できる日がいつか訪れることをを、心から待ちわびています。