一橋祭運営委員会

一瞬の祭りに 一生の夢を

我々は、一橋大学の全学祭である一橋祭の運営をしています。
普段はアカデミックな雰囲気が漂い穏やかな時間が流れるキャンパスも、
一橋祭が開催される3日間は普段の様子からは想像もつかないほど賑やかな空間になります。
一橋祭の成功のために、年間を通して活動しております。

記事

初めて就活イベントに行ったら意外と面白かった話と嫌いなものの話

りんご

 7月5日にダイヤモンドLIVEカレッジのイベントに行ってきました。そろそろ就活を本格的に始めようという訳ではなく、ただ単に協賛イベントだし行くか〜程度のモチベーションで行ってきました。一橋祭運営委員...

そろそろNATSUICHI

げんじぼたる

こんにちは、一橋祭運営委員会2年のげんじぼたるです。今回はこれから始まる夏Ⅰについて書こうと思います。本当はもっと前に執筆する予定でしたがすっかり忘れていて今日になりました。皆さんご存じの通り、夏Ⅰ...

異例続きの新年度

せい

こんにちは!一橋祭運営委員会2年のあおです。今回は一年生のことを書きました。何となく頭の中で考えていたことを文章にする難しさを改めて実感しています。駄文ですがお許しください…笑一年生には、数ある団体...

名前ニックネームにしても結局隣に本名出ちゃってない?

かにこ

こんにちは!一橋祭運営委員会2年のかにこです。近状としてはとにかくコロナがぴえん🥺ですね…。この生活がずっと続くなら死んだ方がましでは?(鬱)みたいな時もあるくらいインドア生活に辟易しているんですが(せ...

人間観察

まめしば

こんにちは、オンライン授業で外に出てない影響で最近ますます体力と筋力(と記憶力)が低下している二年の菊地です。突然ですが一橋祭運営委員会には、ぽん吉という可愛らしいたぬきの公式マスコットキャラクター...

素材としての推しはコンソメとレタスと豚バラ肉

まるまる

ゼミの課題が終わらないのにブログ書いちゃいます、どうも一橋祭運営委員会3年の吉川です。突然ですが皆さん、自分の家族の一番好きな食べ物言えますか?吉川家でちょっと前に「一番好きな食べ物当てゲーム」が...

ちょっと前は小宮

ちょっと前は小宮

こんにちは。ちょっと前は小宮です。今日久しぶりに『君の名は。』を見ました。高1の夏休みに映画館で見て以来でした。風景が本当に綺麗で惹かれます。4年経って改めて見てみると色んなことを思います。僕が今ま...

1年間の目標

かえ

2年間企画を打ってきて、私は企画を打つのが大好きになりました。色々理由はありますが、1つは、企画は自己中心的だからです。企画当日=自分の1年の集大成 っていう感じで、一番手っ取り早く達成感を感じら...

引き継ぎ学

ねぎ

 さて、書いてくれとは言われたものの大した文才もないので、なんとなく今までの記事を見て、それっぽい話を書いてみようかなと思います。 この前、子ども企画の引き継ぎをしました。それを振り返って思うのは...

アドバイザー

Yuichi

こんにちは。一橋祭運営委員会2年生の佐藤です。自分の考えていることを言葉にするのってすごく難しいですね。この委員会に入っていると、特にそんな場面に出くわすことの連続です。案の定、今回もいまいちまとま...

祭りは僕らを変にする

はなまる

こんにちは~、3年生のはなまるです!はなまるという名前は高校生の時にはなまるうどんに通い詰めていたことから取っているのですが、あの頃は130円だったかけうどん(小)も今では220円かと思うと、時の流れを感...

IT担当オススメのモテショートカットキー3選!

あきもと

どうも、IT担当3年の秋元です!GoogleドライブやGoogleカレンダー、メーリス、Discordなどなど、一橋祭運営委員会では、ネットや機械を使うことが多いですよね。皆さん、慣れてきましたか?ちなみに私は1年生の...

わかめごはんには白ゴマが合います

めろん

マスクのおかげでバイト中滑舌の悪さをごまかせていて嬉しい、三浦です!zoomは電波の悪さとの相乗効果で滑舌がいつもより悪く聞こえるのでちょっと嫌です。梅雨自体は嫌いじゃないですが、滑舌が悪くなる(当社...

モルモットに見えましたか?

りお

モルモットです。こんにちは、大槻です。こんなに素晴らしい画力で描かれたモルモットなんてそういないと思うのですが、これを見た友達A「ハムスターやん」これを見た友達B「いやカンガルーじゃね」うーん、見る...

私たちのユニフォーム、法被の魅力を語ってみた!

あきもと

3回に2回は前髪を切りすぎちゃう、3年の秋元です!今日は一橋祭の象徴とも言える法被について語ろうと思います!中高の部活よりも、大学の部活やサークルの方が、ユニフォームにバリエーションがあると思いま...

「重すぎない」のがいい

まりも

ミュートを確認せずに歌うのは危険。どうもこんにちは、有馬です。あんま真面目なこと言うのは得意じゃないんだけど、それなりに真面目なことを書きます。53代の皆さん、一橋祭運営委員としての生活が始まって早1...

思いがけない出会い

あきもと

まだエアコンはつけない…!3年の秋元です!今回は私の1年生のときの担当について書きます!一橋祭運営委員会に入った1年生は、装飾物を作る案内装飾分科会か、WEBやパンフレット・ポスターなどを作る情宣分科...

生ハムのユッケ風っての作ってみたい

ゆっけ

今年で一橋祭委員2年目になります、ゆっけです。タイトルはニックネームにちなんだだけで、内容となんの関係もありません。気になった方は自分でレシピ調べてください。()今年は昨年に引き続き広報に携わりたい...

友によって己を欺き、敵によって己を知る

りんご

暇な日々も今日で終わってしまう、ということで、少し書いてみようかと。タイトルは、シェイクスピアの喜劇「十二夜」の第五幕に出てくる言葉です。友は自分をいつも肯定してくれる存在であるが故に、友の言葉を...

在宅バイトはじめました

染岡さん

小学校のときはミッキーの裁縫セット使ってました、草間です。割と女子向けっぽいやつだったので、ちょっと恥ずかしかったです。裁縫といえばお母さんみたいなイメージありますよね。体操着に名前つけるやつとか...

顔判定がすごい

あきもと

こんにちは、3年の秋元です!53代の皆さん、改めて入会してくれてありがとうございます!このブログでは51・52代を中心に、自分たちの人となりや考えていることを発信していこうと思っています。濃いめの自己紹...

労働報酬の話

ルイ100世

自分語り上手くないんですけどたまには意識付け的な話でもしようかと思います。言葉の硬さの割に中身スッカスカだけど、書いてる人の中身がスッカスカだからしょうがないね。一橋祭運営委員会は企業ではなく有志...

笑とwは使い分ける派です。

染岡さん

一番好きな千鳥のネタは「おぬし!」ってやつです、どうも草間です。突然ですが一人で帰るときによく考えることがあります。今この電車が爆発したら俺死ぬなって笑。死んだら葬式やるのかな、実は死んでないパタ...

Ringraziamenti

さわ

こんにちは。装飾物制作設置副責任者の沢崎です。あまりまとまりを考えず、とめどなく文章を綴ることになりそうなので、拙い日本語となってしまいますが、最後まで読んでいただければ幸いです。「この委員会の1...

more