ラオスにはなぜ支援が必要か

皆さんこんにちは!!

i-RIS広報部の糟野 圭佑です😊


突然ですが、国旗に戦いの血が刻み込まれているラオス。なぜラオスに支援が必要なのか?皆

さんご存知でしょうか🧐



結論から言うと

それは国旗にもあるように戦争による質の低い教育にあります🇱🇦

戦争というのは、仏泰戦争でフランスの傘下になってしまったラオス、そこから時が過ぎて1939年から勃発した第二次世界大戦のことです😵

その最中に起こっていたベトナム戦争で悲劇は起こりました。ベトナムの隣国であったラオスですが、アメリカ軍の爆撃に巻き込まれてしまい、国内が壊滅状態になってしまったのです。

現在でも各地域で地雷や不発弾もあるそうです、、、


それから独立したラオスでは民族ごとに独自の言語を持っています。そのため、お互いのコミュニケーションをとることが難しく、公用語のラオス語で授業が行われているため、少数民族は理解をすることが難しいのです。そのため教育支援が必要なのです🤝


教育を受けさせず、農家をさせる家庭や、授業料が支払うことができず、勉強したくてもできない子供など理由は様々あります😹


そういった子供たちのために私たちは勉強したいと思うラオスの子供達全てに、勉強できる環境を与えたいので、この活動をしています👊


私たちは募金や支援物資などの方法で、ラオスに支援をしています。



関連記事