ボクの苦手なこと

ももこが二本投稿してたので負けないぞ。笑


僕は恐らく軽度のADHD系の発達障害を持っています。病院に行った訳ではないけど、症状もきちんと自分で勉強したし、そうなのだと思います。急なカミングアウトですね。今まで3人にしか言ったことないし、結構言うの勇気いるんですよ?笑

ADHD?なにそれ?おいしいの?っていう人のために説明すると「年齢と不釣り合いな①注意力、②衝動性、③多動性を持っている人」のことです。つまり、『①忘れん坊で②思いつきで行動し③動いてないと落ち着かない人』のことだと思ってもらえるといいと思います。人によって程度の違いって結構あるんですけどね。

年齢が上がると衝動性と多動性は治まってきますが、注意力のところが大きくなっても治らないケースがあります。僕はそのまんまそのケースで、簡単に言うと『極度の忘れん坊』ですね。

例えば、この間駅について忘れ物に気付いて「車で駅まで持ってきてほしい」とお母さんに頼んで、来てくれている途中にいつの間にか頼んだことを忘れて電車に乗ってしまいました。困ったもんです。

誰にでも人と違う所があります。

僕の仲間にも、相手の気持ちを考えるのがどうしても出来ない人、自分の気持ちのコントロールが苦手な人、小さな普段との違いが気になってしまう人などがいます。身の周りにいたり、自分自身に思い当たるところはありませんか?

僕は正直結構悩んだけど、今は自分の個性だと思っています。悩んだからこそ、人に優しくできるとも思っています。

個人的に障害って言葉は好きじゃないですが、その人が生きやすくなるためになら使ってもいいと思います。

でも障害という言葉に囚われてしまうとその人の本質を見失ってしまいます。その人はどういう人なんだろう?と純粋に知ろうとすること。それから「これは得意だけど、これは苦手なんだな」と思いながら、その人に思いやりを持って、変なレッテルを貼らずにふつーに関わることが大切だと思います。

荒川 ゆかり
2020.06.26

悩みを持ってたり、人と違う部分を持ってたりするのって、すごい強みだと思います

タロウ
2020.06.26

「長所も短所も生かせば才能」だからね笑

もも
2020.06.26

わたしはそしたら3投稿出来るようにします( ◜ᴗ◝)

土家 千夏
2020.06.26

たろさんの代わりに私が忘れないでいるね(*'ω'*)