私は今朝、9時から授業なのに8時になってもベッドでゴロゴロしてました。(オンライン授業の特権ですね)

でも、あることを急に思い出して「はっ!!」って、まさに飛び起きました。そう。課題を提出するのを忘れてたんです。9/20の23:59締め切りのゼミの課題。

しかも、今日の3限のゼミでそれをもとに発表するって言ってたな…。やらかした…って思いました。もう絶望。。


あと何よりも、自分が1番ショックでびっくりだったのが、課題のことを今日の今日まで一度も思い出さなかったことです。やらなきゃと思いながらもズルズル先延ばしにして、直前にやるのを忘れてた…とかではなく、この課題が出た先週のゼミが終わった瞬間から1週間、完っ全にその課題のことが頭から吹っ飛んでいたんです。

こんなこと初めてで戸惑いました。


とにかく今できるのは謝ること。今日は今年度初の対面でのゼミだったので、直接先生に謝ろうと思いました。


しかし、実際ゼミに行ったら、先生の方から話しかけてくれました。「ゆかり、課題忘れてたやろ〜(笑)」って。

え…軽っ!!

朝から気持ちが沈みまくっていた私は拍子抜け。「ゆかりに限って出さへんなんてことはないやろから、これは忘れてたんやろなぁと思って」って言ってくれました。

日を改めてちゃんと提出させてもらえることになったし、思ってたよりだいぶ軽く流してもらえました。(てか、むしろネタにされた)


だけどそれは、今回がゼミだったからです。相手が、1年半お世話になって、私のことをよく知ってくれている先生だったからです。社会に出たら、そうはいきません。1回のミスが信頼関係を壊してしまいます。日を改めて…とか、やり直し…なんて通用しません。

「常」って、簡単なことじゃないけど、とても大切なことです。


ここらでもういっちょ気を引き締めていこうと思います。

これは、自分への戒めとして、記事に残しておきます。

荒木 昌三
2020.09.26

責任感が強くてすごい。