「なぜ」の追求

「これ大事だよ!」って、先生や先輩に言われたら、皆さんどうしますか⁇


大体の人が、「あ、大事なんだメモしとこう」とか「なるほどなるほど。。」ってなるんじゃないでしょうか。

(もしかしたら納得できないときもあるかもしれませんが)


けど、なるほど大事なんだね〜で終わってたら、それはきっと自分の力にはなりません。

"なぜ大事なのか"を考える必要があります。

そして、自分の言葉でそのポイントをもう一度認識する。

こうすることでより定着するし、ことの本質に気づけるようになるんだと思います。

納得できない場合でも、1回なぜ?を考えてみたら、違う考え方が見えてくるかもしれません。


受け売りを自分の言葉にし、真似をオリジナルにするために、「なぜの追求」って重要だと思います。

荒木 昌三
2020.10.20

その考え方はとても共感できる。
人間だからこそできることだよね。

髙橋 菜々恵
2020.10.18

何事も『なぜ』を追求するのってすっごく大事だよね!
(これも大事って言われたら大事に思っちゃうけど、なんで「なぜの追求が大事なのか」の追求も大切だね)

なぜを考えるのって難しくて正解がなくて疲れてしまう時もあるけど
新しい考えに至ったり考えてる時間が意外と楽しかったり…
ずっとずっとなぜを大切にしていきたいと思う。