KIVOに入ったきっかけ、成長したところ

【KIVOに入ったきっかけ】

私は1年遅れて2年生から入団したのですが、1年生の1年間テニスなどのサークルに入りある程度は楽しかったものの達成感や自分が必死になれることではなく、ただただ過ぎていく毎日に虚無感に似たものを感じていました。学生生活で何か自分が頑張れるものを探していた時友達の紹介で知ったのがKIVOでした。学生の今だから出来ることそして自分が今まで見たことの無い世界であったことがとても魅力的に感じました。私は国際協力の経験や知識もほとんどない中入団しましたが、あの一歩のおかげで1年前の自分が想像できないほど国際協力というものを考える環境や仲間に出会えたと思っています。


【KIVOに入って成長したところ】

何事もまずやってみようと思えるようになった所。まずKIVOに入ること自体が私にとっては知らない世界に飛び込む第一歩でしたが、色んな事に興味を持ち挑戦しているメンバーに囲まれてネパールという行ったことのない国の支援を目的として活動する中でやらないで後悔する前にとにかくやってみようと思えるようになりました。何よりやってみよう精神が転じて実際にネパールに行った経験が、今の自分にとって本当に貴重な体験になったことがやってみることの大切さを実感した大きな理由です。

そして相手の立場を理解しようとすることです。ネパールという国も言語も環境も全く違う子供たちを支援するにあたって最も大切な視点の1つですが、実際にネパールに渡航する前は子供たちの立場や気持ちを理解したつもりになっていてそこで満足してしまっていた部分があったと思います。しかし実際にネパールへ行き子供たちと触れ合ってから自分たちが誰の為に日々ネパールのことを考え支援を行うのかという目的が明確になったと共に、本当の意味で相手の立場を理解するとはどういう事なのかを考えるようになりました。まだまだ考えている途中ではありますが、自分の価値観を人に押し付けてしまっていないかや理解した"つもり"にならないかを常に考えるようになり、様々な視点で物事を考えることの出来るKIVOのメンバーと活動していく中で自分自身が学び成長した部分であると思います。


【私たちの活動によってネパールの生徒たちにどうなってほしいか】

KIVOは教育支援を行っている学生団体であるので、第一に子供たちの学習環境が整い「支援」という形が必要でなくなることが最終的な目標であると思います。しかし同時に私がネパールに行って子供たちと出会ったことで価値観や考え方が変わったり全く興味のなかったネパールという国が好きになったように、私たちと過ごした時間を、子供たちがこれから幸せになるために何かを選択する時に何かを感じ将来に役立てて欲しいというのが願いです。

関連記事