はじめまして。
フリーペーパー制作団体mocoは次号にご出稿頂く広告を募集しています。当記事は私たちの活動への想いと広告の説明についてです。最後まで読んで頂ければ幸いです。
- mocoとは
- 制作の背景
- フリーペーパーの魅力
- ニーズに合わせた広告
- mocoならではの強み
- 料金について
- 広告費、協賛金の使い道
1.mocoとは

2.制作の背景

当時のmocoは何かに打ち込む大学生のインタビュー記事を中心に誌面が構成されており、mocoという名前はスペイン語で「真っ直ぐ」という意味があり、mocoを読んだ方にも「一途に何かに打ち込んで欲しい」そんなメッセージが込められています。
それから10年以上活動してきたmocoですが、そのコンセプトは全く変わっておらず、現在のmocoの誌面はメンバーの興味を中心とした企画と設立当初から変わらないインタビュー記事で構成しています。
3.フリーペーパーの魅力

その最大の理由は紙媒体ならではの”出逢い”に魅力を感じているからです。mocoは主に大学や飲食店、本屋、古着屋などに設置しており、それらはもちろん無料で手にとって頂く事ができます。わたしが強調したいのは、ずばりその瞬間です。
「古着屋で最後の1つを手に入れました!」
「たまたま旅行で来て発見しました!」
mocoのSNSアカンウトにこのようなdmを頂いた事があります。このような意図せぬ出逢いこそがフリーペーパーの魅力だと思うのです。
4.ニーズに合わせた広告

ご用意いただいた版下を使わせて頂くことはもちろん、学生目線の企画立案だからこそ実現可能な記事体広告の制作も承っております。
これまで、記事体広告としてインターン体験や観光プラン制作、会社への取材など様々な企画の広告を出稿させて頂きました。
5.mocoならではの強み

また、学生団体主催のイベントでの配布も行っており、私達にとってそれは直接mocoを渡すことができる大切な機会です。

このようにターゲットを大学生に絞った分、安定して大学生の読者がいるという強みがあります。
6.料金について

また、広告の他に協賛のご依頼も承っております。
7.広告費、協賛金の使い道

最後になりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます。限りある大学生活にぐんと上がる瞬間を届けるためにこれからもmocoは歩んでいきます。