今週のテーマ→身近な出来事

おはようございます。

コロナ蔓延の中、緊急事態宣言が発令され本格的な制限付きでの生活が一部始まります。全てをプラスに考えて今を乗り切りましょう。

今週のテーマ→身近な出来事・・・①先週、子供が転勤の為に(広島→神奈川)引っ越しの手伝いで広島へ行きました。広島市内を車で運転してたらちょうど前方に外車(キャデラックと思う・・・マークがそうでした)が停車してマンバープレートをふと見るとローマ字に入ったプレートでした。はじめは領事館の車と思いましたが、子供から広島のプレートは組み合わせの数字を全て使い終わり新しくローマ字と数字の組み合わせが多くなってるとの事です。まだ福岡では見かけません。今後の参考に。

②日曜日(4/5)に買い物で嫁が新鮮な卵を買いに行きたいとのことで、八木山峠の麓のお店へ出かけました。目玉は、大人の拳より一回り大きなシュークリームです。皮が薄く生クリームがたっぷり入り表面はカリットとして一人ではお腹いっぱいになります。他県ナンバー(久留米、佐賀、北九州、佐世保など)が多く来店してます。八木山峠をいかれる際は一度立ち寄りください

③本日よりコロナ感染症防止の一環で在宅勤務がスタートします。全てが在宅ワークではありません。本日は出勤日です。日ごろご利用いただいてます企業様・個人様への在宅勤務の案内を約70社メールしました。中には、既に在宅をしてる企業様もいてご連絡をいただきました。長引く感染症の影響で経済も力が出ない状態です。一つの目安としてGWが経済の分かれ目の一つではないでしょうか。このコロナ不況が今までの人生最大の苦境です。リーマンも災害もテロもこれ程の状態ではありませんでした。少しでも前向きの姿勢でこの難局を力合わせてがんばりましょう。

来週のテーマ→昔、外国で起こしたミスやトラブル(添乗員として)


栁川 敏昭
2020.04.07

末谷さん
お疲れ様です。
>企業様・個人様への在宅勤務の案内を約70社メールしました。
ありがとうございます。
こういう時ほど、お客様にサービス業の真価を問われます。
この苦境しっかり乗り越えていきましょう!!