12月31日の感想
日本道の僕が思う目標は
世界が信仰を取り戻し世界を
家族して捉える八紘一宇
(はっこういちう)志しとする。
だと思っております。
色々な歴史を学び、それを
使って人と自分に勇気をと労い
与えて行動してしあわせを
感・即・動で広げていく。
この為の学び場が日本道だと
思っています。
拙い話をお聞き頂きありがとう
ございました。今後とも
精進しますのでよろしくお願い
致します。
木下 潤(きのした じゅん)
「代表者の苦悩と事業承継」と
題してお話し頂きました
コロナ禍でもありますが
企業の倒産件数が減っている
ものの自主廃業や休業が
増えています。
事業を続ける事はお金よりも
経営者の「想い」や「こだわり」
が続くかどうかに掛かってきます。
との事でした。
経営する上での3つの責任
執行する責任
意思決定する責任
株主としての責任
これをいかに事業を受け継いで
くれる方と共感し合えるかが
肝要となります。
日本道で沢山の歴史や経営者の
意思決定を見てこられた山近
代表は意思決定の学びは存分に
されていると思いますので
その想いやこだわりを受け継ぐ
方に具体的に伝える様に
なるまで「経営者の心の痛みを
感じてもらえる」かが鍵になる
そうです。
人の痛みを解らないまでも
理解しようと懸命に努める
その上で自分の想いを
素直に話していく。
互いの話を汲み取り事業受け継ぐ
木下さんの丁寧な痛みを理解
しようとする尊敬の念が
沢山の実績を上げておられる
証だと思いました。
企業だけでなく、個人の関係。
家庭の関係。国の関係でも
心を砕いて想いを理解しようと
するしせいがお互いの想いを
受け継ぎのちのために残す
共通点だと感じました。
ありがとうございました。
中継
萩原さん
和気清麻呂(わけの きよまろ)
46代孝謙天皇(こうけんてんのう)
の地位を脅かす道教(どうきょう)
夜危機を大分県宇佐神宮
(おおいたけんうさじんじゃ)
に参ること促して避ける事が
出来たととの事でした。
いつもわかりやすいスケッチブック
は宝物だと思っています。
ありがとうございました。
多摩御陵(たまごりょう)の池田さん
昭和天皇の玉音放送、近代天皇と
お妃様のお話を珠玉のエピソード
共に語って頂き素晴らしい講義
の一年でした
ありがとうございました。
北海寺(ほっかいじ)
長谷川住職
除夜の鐘の鐘により108つの
煩悩を除き新しく新たな一年が
明けるお話しして頂きました
早朝の鐘の音と共に。
ありがとうございました。
今井さんと池田さん
伊勢神宮(いせじんぐう)
2000年の歴史と御世の神を
祀る内宮の内に125の社
の総称を神宮という。
唯一神明造り(ゆいいつ
しんめいづくり)と古来の日本の
建築様式で建てられています。
和泉修先生
関西国際空港より
1994年に開港。
ピーチ発着2012年3月より
2018年台風2019年コロナ
関西圏の関空、伊丹(いたみ)、
神戸(こうべ)の空港も
修先生の愛娘さんの学校が
重視している
自分との対話、他人との対話、
自然との対話、異文化との対話
を心がけ日本の発展の為に
一層の邁進を願います。
ありがとうございました。
中沢さん
石川県の護国神社
幕末の北越戦争で加賀藩士108名
西南戦争から大東亜戦争の英霊
(えいれい)[国の為に亡くなられた
魂]44,800柱[人をはしらと数える]
清水澄(しみず とおる)顕彰碑
顕彰碑(けんしょうひ)[個人の
意思ではなく、その方の功績や善行を多く世に
広める為にたてられた石碑などの事。]
戦後新憲法の制定に疑問を感じ、
国を憂いて熱海綿ヶ浦海岸より
身を投げた。
国を憂いも時代によって明暗が
別れてしまう。いつも考えさせ
られます。ありがとう
ございました。
井上翔太郎(いのうえ しょうたろう)さんと
井上日登美(いのうえ ひとみ)さん親子
文翔館(ぶんしょうかん)
明治10年に初の県令三島通庸
(みしまみちつね)が建てた。
明治44年に火事で焼失したが
直ちに復旧され大正2年の4月
から着手され、大正5年6月に
完成。英国式の建築様式で
渡り廊下があり煉瓦(れんが)造り
建物は昭和50年に移設、59年
には国の重要文化財に指定された
歩いて行こうとされる翔太郎
さんを車で一緒に送られる
温かい愛情にすこし歯に噛む
翔太郎さんの顔が微笑ましく
思いました。
ありがとうございました。
今年一年皆様お世話になりました。
ありがとうございました。
日本道の僕が思う目標は
世界が信仰を取り戻し世界を
家族して捉える八紘一宇
(はっこういちう)志しとする。
だと思っております。
色々な歴史を学び、それを
使って人と自分に勇気をと労い
与えて行動してしあわせを
感・即・動で広げていく。
この為の学び場が日本道だと
思っています。
拙い話をお聞き頂きありがとう
ございました。今後とも
精進しますのでよろしくお願い
致します。
木下 潤(きのした じゅん)
「代表者の苦悩と事業承継」と
題してお話し頂きました
コロナ禍でもありますが
企業の倒産件数が減っている
ものの自主廃業や休業が
増えています。
事業を続ける事はお金よりも
経営者の「想い」や「こだわり」
が続くかどうかに掛かってきます。
との事でした。
経営する上での3つの責任
執行する責任
意思決定する責任
株主としての責任
これをいかに事業を受け継いで
くれる方と共感し合えるかが
肝要となります。
日本道で沢山の歴史や経営者の
意思決定を見てこられた山近
代表は意思決定の学びは存分に
されていると思いますので
その想いやこだわりを受け継ぐ
方に具体的に伝える様に
なるまで「経営者の心の痛みを
感じてもらえる」かが鍵になる
そうです。
人の痛みを解らないまでも
理解しようと懸命に努める
その上で自分の想いを
素直に話していく。
互いの話を汲み取り事業受け継ぐ
木下さんの丁寧な痛みを理解
しようとする尊敬の念が
沢山の実績を上げておられる
証だと思いました。
企業だけでなく、個人の関係。
家庭の関係。国の関係でも
心を砕いて想いを理解しようと
するしせいがお互いの想いを
受け継ぎのちのために残す
共通点だと感じました。
ありがとうございました。
中継
萩原さん
和気清麻呂(わけの きよまろ)
46代孝謙天皇(こうけんてんのう)
の地位を脅かす道教(どうきょう)
夜危機を大分県宇佐神宮
(おおいたけんうさじんじゃ)
に参ること促して避ける事が
出来たととの事でした。
いつもわかりやすいスケッチブック
は宝物だと思っています。
ありがとうございました。
多摩御陵(たまごりょう)の池田さん
昭和天皇の玉音放送、近代天皇と
お妃様のお話を珠玉のエピソード
共に語って頂き素晴らしい講義
の一年でした
ありがとうございました。
北海寺(ほっかいじ)
長谷川住職
除夜の鐘の鐘により108つの
煩悩を除き新しく新たな一年が
明けるお話しして頂きました
早朝の鐘の音と共に。
ありがとうございました。
今井さんと池田さん
伊勢神宮(いせじんぐう)
2000年の歴史と御世の神を
祀る内宮の内に125の社
の総称を神宮という。
唯一神明造り(ゆいいつ
しんめいづくり)と古来の日本の
建築様式で建てられています。
和泉修先生
関西国際空港より
1994年に開港。
ピーチ発着2012年3月より
2018年台風2019年コロナ
関西圏の関空、伊丹(いたみ)、
神戸(こうべ)の空港も
修先生の愛娘さんの学校が
重視している
自分との対話、他人との対話、
自然との対話、異文化との対話
を心がけ日本の発展の為に
一層の邁進を願います。
ありがとうございました。
中沢さん
石川県の護国神社
幕末の北越戦争で加賀藩士108名
西南戦争から大東亜戦争の英霊
(えいれい)[国の為に亡くなられた
魂]44,800柱[人をはしらと数える]
清水澄(しみず とおる)顕彰碑
顕彰碑(けんしょうひ)[個人の
意思ではなく、その方の功績や善行を多く世に
広める為にたてられた石碑などの事。]
戦後新憲法の制定に疑問を感じ、
国を憂いて熱海綿ヶ浦海岸より
身を投げた。
国を憂いも時代によって明暗が
別れてしまう。いつも考えさせ
られます。ありがとう
ございました。
井上翔太郎(いのうえ しょうたろう)さんと
井上日登美(いのうえ ひとみ)さん親子
文翔館(ぶんしょうかん)
明治10年に初の県令三島通庸
(みしまみちつね)が建てた。
明治44年に火事で焼失したが
直ちに復旧され大正2年の4月
から着手され、大正5年6月に
完成。英国式の建築様式で
渡り廊下があり煉瓦(れんが)造り
建物は昭和50年に移設、59年
には国の重要文化財に指定された
歩いて行こうとされる翔太郎
さんを車で一緒に送られる
温かい愛情にすこし歯に噛む
翔太郎さんの顔が微笑ましく
思いました。
ありがとうございました。
今年一年皆様お世話になりました。
ありがとうございました。