3月7日の感想
若者ジャック
中原一樹(なかはら かずき)さん
26歳の若さで営業と人事を任される
努力と人望には感服しました。
二人に一人は癌に罹患(りかん)
[病気になる事]してしまう現代。
和食中心。貝原益軒(かいばら
えきけん)の唱える腹八分に医者
要らず!を元に。現実的な保険も
備えておく事が大切だと思い
ました。
親戚のご家族が癌に罹った事に
よる破綻を小学校の時に目の当たり
にされ、契約後の人に寄り添う
事を一番の理念としている安田
生命に入社されます。
保険業の始まりは古代オリエント
時代、海賊の横行被害を最小限に
抑える為、英国で始まり、学問の
すすめ。慶應義塾設立。一万円の
肖像として有名な福沢諭吉
(ふくざわゆきち)が日本に持ち込み
弟子の阿部泰蔵(あべ たいぞう)
が設立した。
生活習慣病で死亡率の高いと
言われる癌の字を品物を山程
食すとなる病。と読み解ける
と古の知恵にあると言われて
います。ハレ(祝いの日)と
ケ(仕事の日)の区別をして
有り難く美味しく頂きたい
ものです。
保険業があるからとお金を
使わせる意識ではなく、本当に
困っている方に届くお金が
回るよう日々、自分の生活を
見直して元気に過ごす意識
の大切さを教えて頂きました。
ありがとうございました。
天明先生の詔(みことのり)
ウクライナの歴史について
お話し頂きました。
ウクライナ公国。公国とは君主が
貴族の国を表す。
9〜13世紀ルーシ国。首都キエフ
17世紀からロシアの支配を受ける
1917年ロシア革命にロシア崩壊
第二次世界大戦により国民の
1/6、85%530万人戦死。
1991年ソ連崩壊。ウクライナ独立
アメリカの政策にて軍部を認めて
貰えず丸腰にさせられる。
国旗の青は空 黄色は豊かな
穀倉地帯を表す。
大麦40%、小麦20%、とうもろこし
10%の豊かな国を曖昧な各国の
政策に自国民の士気を高め
奮闘しているウクライナに
私達日本が学ぶ事。出来る事。
は何があるのでしょうか。
ありがとうございました。
西村吉右衛門(にしむら
きちうえもん)ちおん舍
伝統芸能についてお話し頂き
ました。
千切屋(ちきりや)の発祥
奈良時代に春日大社の宮大工
貞喜(さだよし)が桓武天皇
(かんむてんのう)の平城京
から長岡京から平安京へ
と遷都(せんと)する[都を移す]
に伴い京都に住まう。
応仁の乱(おうにんのらん)の際に
滋賀県甲賀(しがけんこうが)の
里西に疎開。
戦乱が治ると京都三条室町にて
法衣商(ほういあきない)創業。
春日大社の若宮祭りに千切花台を
制作して奉納。
千切花台商標、千切屋を屋号と
する。
春日大社の若宮祭りは12月17日
辺りに1136年関白藤原忠通
(ふじわらのただみち)によって
大和(現在の奈良)一体で行われた
祭礼で観阿弥・世阿弥(かんあみ・
ぜあみ)親子を元とする猿楽
(さるがく)[明治に能楽(のうがく)
と言われる]、雅楽(ががく)[宮廷
音楽]、神楽(かぐら) [跳躍がある]、
舞楽(ぶらく)[旋回が主となる]等が
行われた。無形民俗文化財と
されている。
祇園祭も都の平安を祈り行われる
事、祭りの目玉される山鉾巡行
(やまほこじゅんこう)も鉾は
露払いで大切なのは神輿(みこし)
で神様自ら歩けない神社に
お参りに来られない人達のために
里に降りて来たのが始まりだと
御神楽の太夫さんがお話しされて
いたのを思い出しました。
お話し伺ってコロナ禍の今こそ
祭りを行い自然の大いなる力
を頂ける祭りを開く事が
国民の皆さんに元気を取り戻す
起爆剤になるのではないか。
と思いました。現実的では
ありませんが。
五節句:奇数月の穢れ(けがれ)
を払う行事の事。
1月7日人日(じんじつ)の節句
3月3日桃の節句
5月5日端午(たんご)の節句
7月7日七夕(しちせき)の節句
9月9日重陽(ちょうよう)の節句
常に自然の暦と人々の幸福を
各々が祈り神様と自然の恵みに
感謝することを伝える日本の
行事を通してコロナ禍であっても
心穏やかな日々を作りたいものです。
神社に参った後の休憩場所として
お茶屋として始まり、晴れの日に
大切な人をもてなす会食の場と
変化したのが京都の町家(まちや)
となります。
吉原の色町とは別の世界だと
の事。
15歳からスマホを手放し茶道、
書道、舞に太鼓や笛、御三味線
などを学びお客様との趣きの
ある場を作り出す芸妓を
目指して稽古に励んでいる。
凛とした日本の憩いの場が
そこにある事を感じしました。
また同年代の現代の若者を
日本好きになるお話しを
伺って嬉しくなりました。
4月2日13時より
ちおん舍にて
若者に舞妓さんと文化の魅力
を知って頂きたいと
催しを開催します。
ありがとうございました。
守谷光広(もりや みつひろ)さん
論語と算盤大賞を受賞され
自分の夢について考えられ
「創業100年を目指す。」と
お話しされました。
渋沢栄一夢七訓
夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は
夢なかるべからず
お祖父様の代から刀に携わり
精密機械に欠かせない製品
を製造されています。
今回は大英博物館の警備員から
日本刀の魅力に取り憑かれ
日本に来日し日本で日本刀の
専門家として認められた
英国人のポールマーティンさん
と対談や山近代表と刀剣博物館に
行かれた時のお話しを伺いました。
日本における刀の存在は神聖な
穢れ(けがれ)を払い争いを
収めるものとして作られた。
そして日本刀の発展には刀に
魅せられた鎌倉時代の
後鳥羽上皇(ことばじょうこう)
の存在が大きく優秀な刀匠(刀鍛冶)
が輩出された。
御番鍛冶とは一ヶ月交替で院に
勤めた刀鍛冶の事でポールさん
は令和の御番鍛冶を復活させよう
と邁進されています。
国宝と言うのものは常設展示が
基本的に出来ない事を初めて
教えて頂きました。
金屋子神社(かなやごじんじゃ)
島根県安来市(しまねけんやすぎし)
にあり全国にある金屋子神社の
総本山で御祀神(ごさいじん)は
金山彦尊(かなやまひこのみこと)
と金山姫尊(かなやまびめのみこと)
です。
たたら場とは砂鉄から鉄を
作り出す場所の事です。
たたら場の神様は女神様なので
嫉妬するのでと言う説もあるが
時代より現実的には女性が
作業をする時もあったのでは
ないか?男達が戦場に行っていた
為に必然的にそうなった時もあるの
では?とネットにありました。
もののけのたたら場は女性が
多かったですね。
色んな漫画が出ていますが
まさか女性の刀鍛冶の漫画
があるとは驚きましたね
また守谷さんが知って
おられることもびっくり
しました。タイトルは
「カナヤゴ」
お話し伺い刀剣博物館も行って
みたくなりました
日本刀の深淵なる魅力に
はまると抜け出せ
なくなりそうですね。苦笑。
日本の精神的「要(かなめ)」
である刀。武力諌める(いさめる)
ものとして平和のために
ウクライナとロシアの争いを
停める力になって頂きたい
ものです。
創業100年=10,000社。
200年=1,400社(世界位最高数)
を誇れる日本。
守谷刃物研究所創立100周年
90歳になっても現役で
働いておられる守谷さん
100まで待て!と栄一翁
の言葉が聞こえる気が
しました。
論語と算盤大賞おめでとう
ございました。
ありがとうございました。
若者ジャック
中原一樹(なかはら かずき)さん
26歳の若さで営業と人事を任される
努力と人望には感服しました。
二人に一人は癌に罹患(りかん)
[病気になる事]してしまう現代。
和食中心。貝原益軒(かいばら
えきけん)の唱える腹八分に医者
要らず!を元に。現実的な保険も
備えておく事が大切だと思い
ました。
親戚のご家族が癌に罹った事に
よる破綻を小学校の時に目の当たり
にされ、契約後の人に寄り添う
事を一番の理念としている安田
生命に入社されます。
保険業の始まりは古代オリエント
時代、海賊の横行被害を最小限に
抑える為、英国で始まり、学問の
すすめ。慶應義塾設立。一万円の
肖像として有名な福沢諭吉
(ふくざわゆきち)が日本に持ち込み
弟子の阿部泰蔵(あべ たいぞう)
が設立した。
生活習慣病で死亡率の高いと
言われる癌の字を品物を山程
食すとなる病。と読み解ける
と古の知恵にあると言われて
います。ハレ(祝いの日)と
ケ(仕事の日)の区別をして
有り難く美味しく頂きたい
ものです。
保険業があるからとお金を
使わせる意識ではなく、本当に
困っている方に届くお金が
回るよう日々、自分の生活を
見直して元気に過ごす意識
の大切さを教えて頂きました。
ありがとうございました。
天明先生の詔(みことのり)
ウクライナの歴史について
お話し頂きました。
ウクライナ公国。公国とは君主が
貴族の国を表す。
9〜13世紀ルーシ国。首都キエフ
17世紀からロシアの支配を受ける
1917年ロシア革命にロシア崩壊
第二次世界大戦により国民の
1/6、85%530万人戦死。
1991年ソ連崩壊。ウクライナ独立
アメリカの政策にて軍部を認めて
貰えず丸腰にさせられる。
国旗の青は空 黄色は豊かな
穀倉地帯を表す。
大麦40%、小麦20%、とうもろこし
10%の豊かな国を曖昧な各国の
政策に自国民の士気を高め
奮闘しているウクライナに
私達日本が学ぶ事。出来る事。
は何があるのでしょうか。
ありがとうございました。
西村吉右衛門(にしむら
きちうえもん)ちおん舍
伝統芸能についてお話し頂き
ました。
千切屋(ちきりや)の発祥
奈良時代に春日大社の宮大工
貞喜(さだよし)が桓武天皇
(かんむてんのう)の平城京
から長岡京から平安京へ
と遷都(せんと)する[都を移す]
に伴い京都に住まう。
応仁の乱(おうにんのらん)の際に
滋賀県甲賀(しがけんこうが)の
里西に疎開。
戦乱が治ると京都三条室町にて
法衣商(ほういあきない)創業。
春日大社の若宮祭りに千切花台を
制作して奉納。
千切花台商標、千切屋を屋号と
する。
春日大社の若宮祭りは12月17日
辺りに1136年関白藤原忠通
(ふじわらのただみち)によって
大和(現在の奈良)一体で行われた
祭礼で観阿弥・世阿弥(かんあみ・
ぜあみ)親子を元とする猿楽
(さるがく)[明治に能楽(のうがく)
と言われる]、雅楽(ががく)[宮廷
音楽]、神楽(かぐら) [跳躍がある]、
舞楽(ぶらく)[旋回が主となる]等が
行われた。無形民俗文化財と
されている。
祇園祭も都の平安を祈り行われる
事、祭りの目玉される山鉾巡行
(やまほこじゅんこう)も鉾は
露払いで大切なのは神輿(みこし)
で神様自ら歩けない神社に
お参りに来られない人達のために
里に降りて来たのが始まりだと
御神楽の太夫さんがお話しされて
いたのを思い出しました。
お話し伺ってコロナ禍の今こそ
祭りを行い自然の大いなる力
を頂ける祭りを開く事が
国民の皆さんに元気を取り戻す
起爆剤になるのではないか。
と思いました。現実的では
ありませんが。
五節句:奇数月の穢れ(けがれ)
を払う行事の事。
1月7日人日(じんじつ)の節句
3月3日桃の節句
5月5日端午(たんご)の節句
7月7日七夕(しちせき)の節句
9月9日重陽(ちょうよう)の節句
常に自然の暦と人々の幸福を
各々が祈り神様と自然の恵みに
感謝することを伝える日本の
行事を通してコロナ禍であっても
心穏やかな日々を作りたいものです。
神社に参った後の休憩場所として
お茶屋として始まり、晴れの日に
大切な人をもてなす会食の場と
変化したのが京都の町家(まちや)
となります。
吉原の色町とは別の世界だと
の事。
15歳からスマホを手放し茶道、
書道、舞に太鼓や笛、御三味線
などを学びお客様との趣きの
ある場を作り出す芸妓を
目指して稽古に励んでいる。
凛とした日本の憩いの場が
そこにある事を感じしました。
また同年代の現代の若者を
日本好きになるお話しを
伺って嬉しくなりました。
4月2日13時より
ちおん舍にて
若者に舞妓さんと文化の魅力
を知って頂きたいと
催しを開催します。
ありがとうございました。
守谷光広(もりや みつひろ)さん
論語と算盤大賞を受賞され
自分の夢について考えられ
「創業100年を目指す。」と
お話しされました。
渋沢栄一夢七訓
夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は
夢なかるべからず
お祖父様の代から刀に携わり
精密機械に欠かせない製品
を製造されています。
今回は大英博物館の警備員から
日本刀の魅力に取り憑かれ
日本に来日し日本で日本刀の
専門家として認められた
英国人のポールマーティンさん
と対談や山近代表と刀剣博物館に
行かれた時のお話しを伺いました。
日本における刀の存在は神聖な
穢れ(けがれ)を払い争いを
収めるものとして作られた。
そして日本刀の発展には刀に
魅せられた鎌倉時代の
後鳥羽上皇(ことばじょうこう)
の存在が大きく優秀な刀匠(刀鍛冶)
が輩出された。
御番鍛冶とは一ヶ月交替で院に
勤めた刀鍛冶の事でポールさん
は令和の御番鍛冶を復活させよう
と邁進されています。
国宝と言うのものは常設展示が
基本的に出来ない事を初めて
教えて頂きました。
金屋子神社(かなやごじんじゃ)
島根県安来市(しまねけんやすぎし)
にあり全国にある金屋子神社の
総本山で御祀神(ごさいじん)は
金山彦尊(かなやまひこのみこと)
と金山姫尊(かなやまびめのみこと)
です。
たたら場とは砂鉄から鉄を
作り出す場所の事です。
たたら場の神様は女神様なので
嫉妬するのでと言う説もあるが
時代より現実的には女性が
作業をする時もあったのでは
ないか?男達が戦場に行っていた
為に必然的にそうなった時もあるの
では?とネットにありました。
もののけのたたら場は女性が
多かったですね。
色んな漫画が出ていますが
まさか女性の刀鍛冶の漫画
があるとは驚きましたね
また守谷さんが知って
おられることもびっくり
しました。タイトルは
「カナヤゴ」
お話し伺い刀剣博物館も行って
みたくなりました
日本刀の深淵なる魅力に
はまると抜け出せ
なくなりそうですね。苦笑。
日本の精神的「要(かなめ)」
である刀。武力諌める(いさめる)
ものとして平和のために
ウクライナとロシアの争いを
停める力になって頂きたい
ものです。
創業100年=10,000社。
200年=1,400社(世界位最高数)
を誇れる日本。
守谷刃物研究所創立100周年
90歳になっても現役で
働いておられる守谷さん
100まで待て!と栄一翁
の言葉が聞こえる気が
しました。
論語と算盤大賞おめでとう
ございました。
ありがとうございました。