無題

​ キャリアアップと部活動に精が出ている内藤くんから喧しい紹介をされました、経営学科3年の齋藤晃貴です。彼は非常によく声を出してくれるので守備中本当に助かっております。皆さま、一塁ランナーに盗塁された時は声を出してくださいますようご協力お願い申し上げます。特に左バッターの時。
​ おそらく誰も待っていなかったであろう2025年度大学授業がいよいよ始まりましたね。入学した人も進級した人もその他の人も心機一転頑張っていきましょう。
 1年前のブログではまだ10代なだけあって色々書くことがあったみたいですが、今となっては話題もネタもありません。「学部関係」で文句を綴っていた頃はまだ良かったんだなぁとつくづく思います。本日のタイトルは「無題」です。書くことがないので。
​ 最近の自分の生活で変わったことと言えば、1月から長期インターンを始めました。ITベンチャー企業で働いているのですが、会話は基本横文字が主流です。アサインとかナーチャリングとかのカタカナだったり、CXとかMSとかCVRとかABMとかのアルファベットだったり日本語で事足りるのにわざわざ面倒臭い言い方ばかりしています。日本語で言えばいいものを横文字にするのアレ何なんですかね。カッコイイと思ってるのか仕事できる風に錯覚しちゃってるのか、正直アホくさいですよね。外から見ていてアホくさいと思って中に入ってみたら感想変わらずってすごいですね。皆さんも大学生活のうち1回だけでもいいので何ヶ月かインターンで働いてみるのは良いと思います。社会人って思ってるよりハードル低いってことが分かると思いますので。自信をつける意味ではかなり良い体験だと思います。ストレスもかなり溜まりますが。オフィスが世田谷区の下北沢ってところにあるんですがあそこは若者がたくさんいますね。何かあるんですかね。
​ 世田谷区と言うと駒沢オリンピック公園もありますね。今回の春リーグは駒沢での試合が多いのでアクセスはかなり助かってます。他の大学はかなり試合を消化しているそうなのですが、我々の開幕戦はいつ始まるのでしょうかね。球場まで足を運んだ記憶はあるのに気づいたら家に居ます。朝早起きなので毎回日中は寝てしまっているのかもしれませんね。
​ 開幕と言えばプロ野球も開幕しましたね。プロ野球が始まってくれると退屈を回避できるのでとてもありがたいです。またプロ野球の結果に一喜一憂する日々が戻ってきましたが、そんなことより自分の心配をしろと親に言われてしまいましたので今年は出塁率3割5分以上を目標に頑張りたいと思います。
 3と言えば、自分もう大学3年目なんですよね。この前入学してワイワイやってたと思ったらもう折り返しです。人生の折り返し地点(体感)は19歳とも言われますが、本当にそうなってしまいそうです。まだ1、2年生が始まったばかりの人は、とにかく単位取りながら遊びましょう。3年生以上の人は必死に単位取るか就活しましょう。
​ 就活で思い出しましたが、最近の世の中では経営コンサル会社の倒産が相次いでいるそうですね。まあ虚業とも言われがちな事業なので仕方ないのかなと思いつつ、自分の学部の人達はやたらとコンサルに行きたがる節があるので、雲行きが怪しいですがどうなっていくのか楽しみです。自分はコンサルに一切興味はありませんので。
​ 雲行きの話をしましたが、誰か雨男の治し方って知りませんか?遊びに出かけると高確率で雨が降るのに悩まされているんです。この前もグアムに行きましたが、乾季で滅多に雨が降らないはずなのに3日雨が降って帰る時間だけ晴れてました。雨ばっかりは鬱陶しいので治し方知ってる人いたら教えてください。
​ 長々と書き連ねましたがここまで全部読んでる人はいないと思います。書くことがないって逆に何でも書けるってことなんで長くなりがちですよね(?)。本日は、こんなまとまりの無いレポートを書いてはいけないという話をさせていただきました。
​ さて、次のブロガーは3盗本盗はお手の物、立教が誇るスピードスター杉浦君のようです。人の目と心を盗むようなブログを書いてくれるのではないでしょうか。それではまたの機会にお会いしましょう。

関連記事