ヴィクトル・スタルヒンについて

北海道第二の都市、旭川市に市営野球場がある。その名を花咲スポーツ公園硬式野球場と言い、日本ハムファイターズの準本拠地であると共に、プロ野球で使用される球場の中では日本最北の球場でもある。しかし、野球ファンには別の名前で知られている。

「スタルヒン球場」だ。

この名前は、プロ野球黎明期の大投手、ヴィクトル・スタルヒンから取られている。人名がプロ野球で使用される球場に通称として用いられるのは、日本でこのスタルヒン球場が唯一である。この度はこのスタルヒンと言う投手について書いていきたいと思う。


生い立ち

ヴィクトル・スタルヒンは1916年、革命前のロシア帝国で生まれた。父はロマノフ王朝の軍人であり、1917年にロシア革命が起こると革命軍に追われる身となった。一家はシベリアを横断して国境を越え、満州のハルピンを経由して1925年に日本に無国籍者として入国し、北海道旭川市に移り住んだ。当時、このような亡命者(白系ロシア人)は日本でも多く見られた。

スタルヒンは旭川市立日章小学校へ入学。既に並外れた体格と運動神経を兼ね備えていた彼は、当初の白人に対する偏見や差別を跳ね除け、直ぐに人気者になった。当時既に人気スポーツとなっていた野球を始めたスタルヒンは、その後旧制旭川中学校に入学すると豪速球投手としてその名を道内に轟かせた。

その一方で、1932年にスタルヒンの父親が殺人事件を起こし、懲役八年の刑に服した事で彼の家は経済的に困窮した。その為、スタルヒンが希望していた早稲田大学への入学は難しい状況となった。

旧制中学(高校)当時のスタルヒン。日本語に堪能であった。

当時、日本に職業野球は存在しなかったが、代わりに日米野球が開催されていた。特に1934年の日米野球に参加したMLBのチームは豪勢そのものであり、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリックら球史に名を残す大選手を擁していた。対する日本も史上初のプロチーム「全日本軍」を結成。そして、MLBチームに対抗すべく、特に良い投手の存在が求められた。その白羽の矢が立ったのが、旭川にいたスタルヒンだったのである。

日米野球のポスター。ベーブルースはこのポスターを気に入り来日を決意したとか。34年の日米野球は日本の野球人気に火をつけた。

日米野球を主宰していた読売新聞社の正力松太郎は、スタルヒンを引き抜こうと画策したが、既に地元のスターだったスタルヒンの引き抜きに学校側は反発した。スタルヒンにとってこれは難しい決断であったが、最終的には経済的な理由や亡命者という身分上、警察の権力者だった正力の圧力によるソ連への強制送還を恐れた事から、退学して上京することを決意した。スタルヒンはその事をクラスメートには知らせず、夜逃げのような形で旭川を去ったと言う。

巨人時代

スタルヒンは全日本チームの一員となり、日米野球の17戦に敗戦処理としてプロ初登板。更に翌年のアメリカ遠征にも参加し、帰国後に発足した「東京巨人軍(現読売ジャイアンツ)」に入団した。ロシア人のプロ野球選手は、後にも先にも彼一人である。当初は制球力が悪く、36年の秋季リーグは僅か1勝に留まったが、巨人軍の初代監督・藤本定義との猛練習の末、制球力をつけていき、その豪速球に磨きをかけた。
アメリカ遠征のメンバー。後列左から二人目にスタルヒンの姿が。まだ田舎の少年だったスタルヒン:「先輩、アメリカって外国人ばかりですね」

37年春にノーヒットノーランを含む13勝を挙げると、37年秋には15勝を挙げて最多勝の栄誉に輝いた。38年春にも最多勝を獲ると、38年秋には勝ち数、防御率、奪三振、勝率、完封数の投手五冠を達成。これは現在に至るまで8人しか達成していない快挙である。

スタルヒンの38年秋の成績
勝ち数防御率*奪三振勝率完封数**
191.05146.9057
*防御率:9回あたりの失点数。3.0を切ると一流投手。
**完封:9回を無失点で投げ切ること。


当時、巨人軍の投手陣の中では沢村栄治とスタルヒンが絶対的な二枚看板だった。沢村栄治と言えばプロ野球史に残る伝説的な投手であり、その名は現代においても投手に対する最高の栄誉とされる、沢村栄治賞に名を残している。沢村の持ち味は足を高く蹴り上げる独特なフォームから繰り出される豪速球であり、「手元で伸びてくる」と形容されるキレのある球であった。


巨人の初代エース・沢村栄治。その豪速球は今でも語り草になっているが、一方で選手生命はとても短かった。

一方、191cmの巨軀だったスタルヒンの長い腕から繰り出される速球は「二階の屋根からボールが急降下してくるよう」と評され、これまた打ちにくかった。二人の豪速球投手は良く比較され、特にその速球の速さについては様々な証言がある。スタルヒン自身は次の様に語る。

沢村のほうが速かったでしょう、オール日本のときは。でも、その後、昭和12年なんかには、沢村の隣で、ワシがピッチングをやっていると、藤本さんに、あんまり速い球を投げるな、と言われたです。沢村が自信をなくすからと言って…」

37年の春季リーグではチームが挙げた42勝の内、実に37勝が沢村とスタルヒンによって記録されるなど、二人は正に黎明期巨人軍の大黒柱であった。

巨人時代のスタルヒン。沢村の徴兵以後は、巨人軍のエースとして活躍した。

この様な活躍ぶりを見せたスタルヒンだったが、プライドが高かった沢村と比べると、些か人間臭いところがあった。同時期にプレーした名二塁手・千葉茂は次の様に語る。

スタルヒン投手はいつも、バスタオルに、着替えのアンダーシャツなどを包んでベンチに持ってくるのだけど、これの置き場所が常に同じところでなければ承知しない。ゲンが悪くなるというのでありまして、自分が打者としてベンチをあけるとき、どういうわけか、吾輩にそのお守りをさせる。『おい。チバ、それ、動かさんようにしといてや…』そう言って打席に向かいます。ところが意地の悪い先輩がこっそりそのバスタオルを移動させます。すると、帰ってきたスタルヒン先生、烈火のごとく怒り狂うわけで…」

栄光と挫折

春秋リーグ制が廃止され、96試合が開催された1939年シーズンにおいて、スタルヒンは球史に残る活躍をする。チーム41試合目にして早くも自身初の20勝を達成すると、その後も勢いは収まらず、シーズン終了時点で積み上げられた勝ち数は42勝。これは1961年の稲尾和久と並ぶシーズン勝利数のプロ野球タイ記録である。また、同年にスタルヒンは史上初、そして通算165試合目にして史上最速の通算100勝を達成している。更に翌年の1940年にも38勝をマークし、史上唯一となる五年連続最多勝を獲得した。

シーズン42勝を挙げた全盛期のスタルヒン。この記録に並んだのは「神様、仏様、稲尾様」と言われた稲尾和久ただ一人である。

しかし、この頃から職業野球に戦争の影響が影を落とし始める。1939年にノモンハン事件が勃発すると、スタルヒンは軍部からソ連のスパイの嫌疑をかけられる。以後、スタルヒンは外野スタンドに立てられた旗を見る事を禁止される等の理不尽な制約を受けた。周囲の勧めにより、和名の「須田博」に改名したのもこの頃であった。

スタルヒン自身は、何度も帰化申請を出しているが、その度に却下されている。日本語に堪能で、義理人情を重んじる所から「日本人より日本人らしい」とまで言われたスタルヒンであったが、亡命者の息子であると言う事実が彼を苛ませた。しかし、スタルヒンはそれを外には出さず、常にニコニコしていた。それが、彼の生きる為の術だった。

戦争の影響は何もスタルヒンだけに及んだ訳では無い。同僚の沢村栄治は二度徴兵され、中国戦線や南方戦線で手榴弾を投げすぎた事で右腕を故障し、投手としての選手生命を絶たれた。そして三度目の徴兵でフィリピンに向かう途中、輸送船が潜水艦に撃沈され、戦死した。その他にも、三原修、水原茂、川上哲治らの名選手が兵役についた。

スタルヒンはソ連に風向などの情報を伝えないよう、旗を見る事を禁止された。また、軍事物資が運搬される神田川も覗き見てはいけなかった。

一方で、無国籍者であったスタルヒンは徴兵を免れた。その為、選手達が次々に戦場へ送られる中、スタルヒンは本土で投げ続ける事が出来た。結果的には、スタルヒンを悩ませ続けた出自が彼の野球人生を伸ばしたと言って良い。41年は15勝、42年は26勝を挙げたスタルヒンだったが、43年は故障の影響もあり、10勝に留まる。44年からは国籍を理由に試合への出場が許可されず、他の外国籍の人間と共に軽井沢に隔離され、終戦を迎えた。

パシフィック・金星時代

終戦後、野球とは一線を置き進駐軍の通訳として働いていたスタルヒンは、巨人時代の監督、藤本定義と偶然会う。その後、1946年にパシフィック(後の松竹ロビンス)の監督に就任した藤本の誘いにより、スタルヒンは現役復帰。巨人では無くパシフィックに入団した。その年にスタルヒンは通算200勝を達成。これは通算100勝に続き史上初の快挙であった。

巨人・初代監督の藤本定義。スタルヒンは「藤本さんが野球を始めたら必ず参加する」と言い、その言葉を覆さなかった。

48年に藤本が金星スターズ(現千葉ロッテマリーンズ)の監督に転身すると、スタルヒンも恩師の後を追って移籍。初年度に17勝をマークすると、翌49年は27勝を挙げて9年ぶりの最多勝を獲得した。

この頃、既にスタルヒンの体は長いブランクと故障によって衰え、特に持ち味だった豪速球は激しく劣化していた。しかし、速球の代わりにシュートやドロップ、シンカー等の変化球を多用し、打者の心理を読み裏をかく事で、スタルヒンは内野ゴロを量産する老獪な技巧派へとシフトチェンジしていた。

そして伝説に……

54年に、パリーグの再編成に伴い新球団である高橋ユニオンズに移籍。寄せ集めの選手達の中で、かつての大投手としてスタルヒンは最後の踏ん張りを見せた。55年に、スタルヒンは遂に前人未到の300勝に到達。長いプロ野球史において300勝投手は6人しかおらず、その内100勝、200勝、300勝をそれぞれ違う球団で経験したのはスタルヒンのみである。300勝達成試合の相手は何の因果か、プロ入り時の恩師であり、長年付き添った藤本監督率いる大映だった。

「熊の玩具を唯一の友として北海道の旭川からやってきた、西も東もわからぬ少年が、300勝をあげるのを目の当たりにして、私は何とも今昔の感に堪えなかった。ナインの祝福を受けた彼は、さっそく相手チームの私のところにやってきて、『藤本さん、ありがとうございました』と、まじめくさった顔で頭を下げた。私は彼と堅い握手を交わした。国籍なき流浪の民として、種々の圧迫を受けながら、それに負けず、ついに300勝を成し遂げたスタルヒンは、やはりりっぱなスポーツマンであった。」(藤本の回顧)


300勝の記念写真。しかし、後に記録修正があった為、実際には一ヶ月前の試合で300勝に到達したことになる。

この年、スタルヒンは39歳にしてひっそりと現役を引退。通算で586試合に登板し、303勝、350完投、83完封、1960奪三振。この内、通算完封数は現在においても史上最多。記録の数々は無論素晴らしいが、それ以上に戦争による環境悪化や、国籍から来る迫害を乗り越え、4球団を渡り歩きながら足掛け21年間投げ続けた事自体が賞賛に値するだろう。

引退から一年が経ったばかりの1957年1月12日、スタルヒンは中学校の同窓会に出席しようと東京都世田谷区の国道246号を車で走行していた所、東急玉川線の路面電車と衝突して死亡した。享年40。ロシアに生まれながらも、日本人の心を持った伝説の投手は、その後のプロ野球の興隆と繁栄を見る事なくこの世を去った。

1960年、その偉大な功績を称え、スタルヒンはMLBに倣って設立された野球殿堂の初の選出者となった。また、依然として伝説的な人気を誇っていた地元の旭川では、1980年に市民球場が完成するにあたり、「スタルヒン球場」と命名された。


球場正面には、大きく振りかぶった在りし日のスタルヒンの銅像が建っている。
「スタルヒンよ永遠に」と言う碑と共に。


表彰・タイトル
 最多勝:6回
 最優秀防御率:1回
 最多奪三振:2回
 最高勝率:2回
 MVP:2回
 ベストナイン:1回
 野球殿堂:1960年



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここまで読んで頂き有難うございます。一世紀前の投手の話ではありますが、スタルヒンと言う野球界の偉人が存在した事を知って頂ければ幸いです。

最後に、クロスワードのヒントですが、以下の通りです。

ヨコ12D:
ロシア沿海州およびその周辺地域に生息する大型のネコ科動物。一時期は個体数が500頭まで落ち込んだ絶滅危惧種。加藤清正が朝鮮出兵の折にこれを退治したことでも知られる。


出典:
https://ja.wikipedia.org/wiki/ィクトル・スタルヒン
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190930-10
https://hokkaidofan.com/starffin/
https://muuseo.com/Proud_Gem/items/21
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202009150001164.html
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170830-10
https://www.huffingtonpost.jp/kei-hata/koushien-sakushingakuin_b_12188798.html
https://plaza.rakuten.co.jp/amayakyuunikki/diary/201102200000/