自分のペースで。

今週は前年度に引き続きのプロジェクトのキックオフに参加しました。前期の振り返りと今期の取り組み内容について共有して頂き、顔合わせメインの会合を行ったので次週からは詳しい会議の内容を投稿できると思います

今回は就活におけるペース配分について少し記事にしようと思います。

皆さんの中でも就活をやると決めたら説明会や面接を詰め詰めにして目の前の課題から逃げられないように追い込むというやり方が合っている人と1つ1つ丁寧にゆっくりと課題に取り組む方法が適している人がいると思います。

これはどちらも正しいやり方でその人に合ったペースを守っていくことは本当に大切です。

私の場合は詰め込み型なので就活しようと決めた日から1日に3つ説明会を入れたり面接をハシゴしたりと怒涛の3ヶ月を過していました。

詰め込み型のメリットとしては面接の場数を踏むことができる、失敗したことに落ち込む暇もなく次のチャンスが来ること、早く決まる可能性が高いことだと思います。デメリットとしては無理に詰めすぎると頭がパンクしてしまう、「こんなに数をこなしているのに」と焦ってしまうことなどがあります。

一方、1つずつ丁寧に潰していく型のメリットはアウトプットをしっかり行うことができる、自分の時間を確保できる、他のことを考えずに集中力が高まったまま面接に望むことができます。デメリットとしては長期的に集中力を高めておくことが難しい、周りと比べて焦ってしまうなどです。


自分がどちらのタイプなのかはこれまでの人生の経験でなんとなく分かっていると思います。1度思い出してみてその経験を元に面接で話すエピソードを作ってみるのも良いかもしれません🙆🏻


定期報告(プロジェクト)
34件
大久保裕貴
2021.06.14

たくやさん
素晴らしい記事ありがとうございます!就活はペース配分大事ですよね。どんなやり方であれ、止まらずに前に進むことが大事なのかもしれません。正解がない中で、正解を創ることがこれからの未来で重要なのかなと感じます。自分の満足する人生を創る、と決めて進めるといいですね!!また報告楽しみにしています!

大嶋玲未
2021.06.13

たくやくん、2つめの記事UPありがとう!!
プロジェクトはいよいよの再スタートですね!残り半年、頑張っていきましょう💪

就活での「ペース配分」確かに大事だなぁ、と思いました。私もたくやくんと同じタイプなのでとにかく行動💨と思ってしまうタイプですが、たくやくんの自分のやり方を絶対とせず「人それぞれに合ったやり方があるから、どちらも正しいやり方だし、その人に合ったペースを守っていくことが大切だ」と他の人の立場に立てるところ、とても素敵です。それぞれのタイプのメリット・デメリットも説得力があって分かりやすいです。いつも後輩たちのためになる記事をありがとう☺!