残すもの、残されるもの

​Equalを読んで
1645年頃執筆された宮本武蔵の著した兵法書である五輪書が、2021年現在にも残っているということはもう答えはそこに出ている。監督はよく仰る。

それはそうだ。約370年間程本として残ってい続けているものが正しくないことがあろうか。我々は歴史から学びそれを進化させていかなければならないのである。Equalを読んでそれを改めて感じた。

それは西南学院大学硬式野球部にも通じている。今までの野球部の先輩方がどうチームを作ってきたのか、失敗談、成功談をよく聞いて学び、西南学院大学の硬式野球部が日本一誇れるチームに更に近づくために新たな伝統を作らなければならない使命が我々にはある。

それがわかったら自ずと一人一人がしなければならないことが明確になってくる。もうこの時期になると四年生の先輩方がいる期間はそう長くはない。我々三年生以下は監督秘書、マネージャー、選手、学生コーチ、サポーター関わらず四年生の「目つき」「背中」「言動」を必ずよく見聞きしなければならない。四年生が今何を野球部に残そうとしているのか三年生以下全員が感じ取る必要がある。
太田 洋介
2021.08.11

孫氏の兵法なども様々な経営者が参考にしてますよね。
やはり、良いものは残っていくと思います。
是非、引き継ぎたい伝統を作ってください。
全力でサポートします。

桶谷 周仁
2021.08.11

太田さんお疲れ様です!コメントありがとうございます!残されたものをどう活かすか、自分たちの代で何を残すのかしっかり考えて西南に良い伝統を引き継ぎたいと思います!
これからもよろしくお願い致します!!

宮下 遼太
2021.08.10

お疲れ様です。
日本一誇れるチームを作るために今桶谷自身は何をしなければいけないのか?チームとしては何をしないのかを考えることでより目標に近づくと思います。
今の4年生は最後のシーズンに向けて全員が同じ方向に向かって進んでいると思います。4年生の姿を見て3年生以下は何を感じるのか?しっかりと考える必要があるはず!
特に3年生は、あと少しで1番上の学年になります。今準備をすることを準備しておかないと、新チームの入りでつまずくことになります。
新チームがスタートしたときに、進むべき方向性を決めてそれに向かって動く。これが日本一誇れるチームや日本一を目指すうえで大事だなと大学を振り返って感じました。
今の後輩たちを見ていると、成し遂げてくれそうという期待感がめちゃくちゃあります!
長々と失礼しました。また機会があればご飯でも行ってゆっくり話そう!

桶谷 周仁
2021.08.11

宮下さんお疲れ様です。コメントありがとうございます!自分たちの代のための準備もしっかりしていきます!まずは秋にどうやって勝つかを第一に考えて行動したいと思います!
ぜひご飯連れてってください!!

関連記事

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第51回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…先日YouTubeに上がった最新動画をご紹介!!今回の動画は【引退試合PV】となっております!10月25日に行われた引退試合を19期OBの佐藤大智さんが撮影...

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第50回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…YouTubeに投稿されました最新動画をご紹介します!!!先日の小中健蔵(2年/九産大九州)選手の密着動画に続き、今季のリーグ戦で10試合10盗塁を決め盗...

新チームOP戦結果!!

西南学院大学硬式野球部

【第49回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!!本日は、 Aチームの対外試合の結果をまとめてお知らせします!!!10月31日(土) vs日本経済大学 6-2 〇11月1日(日) vs福岡大学 4-4 △11月8日(日) vs別府大...

新チーム始動!

西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!10月中旬に秋季リーグ戦が終了し、新チームが始動しました!本日は新チームの幹部を紹介します!主将:榎並虹太(3年/鹿児島城西高)(写真中央)写真左から副主将:吉田龍...

R2秋季リーグ戦 九国戦 2連勝!!!!

西南学院大学硬式野球部

【第45回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!令和二年度秋季リーグ戦 第1週目 が終了しました!!!結果は…2連勝!!!!!皆様の応援のおかげでいいスタートを切ることができました!現在、福岡大学、...

秋季リーグ戦本日開幕!!!

西南学院大学硬式野球部

【第44回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!本日9月21日より、令和二年度九州六大学野球秋季リーグ戦が始まります!九州六大学野球連盟は、北九州市立大学福岡大学西南学院大学九州国際大学久留米大学九...