Equalを読んでの感想 「ひしぐということ」



こんにちは。西南学院大学野球部25期の金子友弥です。監督さんが書かれた著書の「Equal」を読んでの感想を述べたいと思います。
私がこの本で1番印象に残っている箇所は「ひしぐということ」(洗脳・自己肯定力)です。
「ひしぐ」とは、敵の実力をわざと過小評価し
こちらの方が強いと自分に信じ込ませる事で
相手を完全に呑んでかかり、押し潰す
心理戦術のことをいいます。例えば
敵を弱いものと見なして、こちらは強気になり
相手をひしぐということです。
なぜこの箇所が1番印象に残っているかと
いうと私は自分に自信がなく常に
マイナス方向に物事を考え自分に悲観的に
なり、相手に呑まれてしまうことが
多いからです。
このような点を変えたいと思っていたからこそ
この箇所が1番目に留まったのだと思います。
そうなると、私は1年生なので周りの方々から学び、考えてみようと思い先輩方はどうしているのかを日頃から
観察させて貰いました。
ここで感じたことは自分から見た先輩方は常に自信を持っており試合等でも勢いと自信で相手を呑み込んでいるということです。
なぜ先輩方は、できているのかそれは自分自身に対しての自己肯定力の上げ方を知っており
沢山の言葉を「アウトプット」することによって自分が信じ切れるまで何度もイメージトレーニングを行う習慣がついているんだと思います。
このように、監督さんの本を読んで考えて
身近な先輩方から気づいた今現在の私の思いは
・自分の自己肯定力を上げ自信をつけるからこそ自分で勢いをつけていく。
・自分自身が自信ないオーラを出していると相手から呑まれる。
ということを、私自身がいち早く気づけたのは
今後の人生で大きな一歩だと感じております。
今の私の弱点というのを潰して次のステップ
に進めるようになるには監督さんの本を
何回も読んで気づく力を付けるだとか
ミーティングの一言一言を大事にする
などできることは沢山あると思っております。
なので、沢山のことを西南学大学野球部で
学び自分にプラスにしていきたいです!
​​​​







宮下 遼太
2021.08.16

金子のアウトプット期待しています!
そうすると自信も出てくると思います。
では弱点を潰すためには?などを考えていくとより金子が成長していくはずです!

太田 洋介
2021.08.16

私は自己肯定感を上げるために『出来ないことではなく出来ること』に注目します。
そして『自分を変えるではなく、自分を活かす』ことに重点を置いてます。
参考まで

関連記事

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第51回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…先日YouTubeに上がった最新動画をご紹介!!今回の動画は【引退試合PV】となっております!10月25日に行われた引退試合を19期OBの佐藤大智さんが撮影...

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第50回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…YouTubeに投稿されました最新動画をご紹介します!!!先日の小中健蔵(2年/九産大九州)選手の密着動画に続き、今季のリーグ戦で10試合10盗塁を決め盗...

新チームOP戦結果!!

西南学院大学硬式野球部

【第49回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!!本日は、 Aチームの対外試合の結果をまとめてお知らせします!!!10月31日(土) vs日本経済大学 6-2 〇11月1日(日) vs福岡大学 4-4 △11月8日(日) vs別府大...

新チーム始動!

西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!10月中旬に秋季リーグ戦が終了し、新チームが始動しました!本日は新チームの幹部を紹介します!主将:榎並虹太(3年/鹿児島城西高)(写真中央)写真左から副主将:吉田龍...

R2秋季リーグ戦 九国戦 2連勝!!!!

西南学院大学硬式野球部

【第45回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!令和二年度秋季リーグ戦 第1週目 が終了しました!!!結果は…2連勝!!!!!皆様の応援のおかげでいいスタートを切ることができました!現在、福岡大学、...

秋季リーグ戦本日開幕!!!

西南学院大学硬式野球部

【第44回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!本日9月21日より、令和二年度九州六大学野球秋季リーグ戦が始まります!九州六大学野球連盟は、北九州市立大学福岡大学西南学院大学九州国際大学久留米大学九...