11代目は過渡期

こんばんは。フリーテーマの2つ目の投稿が遅くなりました、

WFTで活動して3年が経とうとしていますが、この3年間はこれまでにないくらい大きく活動が変化した3年間なのではないかな〜!と思ったので、この3年間の活動の変化について書こうかなと思います。

この「変化」というのは、皆さんご存知ほとんどがコロナによるものです。

対面でMTG・密なイベント・海外渡航が当たり前だった1年生の頃。
授業後に集まったり、午前MTGの時は寝坊しかけたり。みんなで丸くなってMTG。懐かしいです。ちなみにタイトルの写真は、「18回大会まであと1日!」の写真📷

オンラインMTGが始まり、様々な制約がある中でできることを探した2年生の頃。
海外に向けた活動をしている団体は共通の「渡航できない」という課題に直面しました。

そして、オンラインMTGが定着し、感染対策をした上でできる企画の幅が広がってきた今。

1年生の頃は今こんな形態で活動しているなんて思ってもいなかったから、予想外の環境変化に戸惑ったりもしました。でも、この11代目の3年間はWFTの大きな過渡期を経験して、色々な方面で活動ができた3年間なのではないかと思います。

今後コロナがどうなるかは未知すぎるし、コロナ前に戻るようになるのか、しばらくは今の状態が続くのか、誰も何もわかりません。

その分、WFTのこれからの活動がどう変化していくのかも、楽しみです!

あと、私はWFTに入った時からカンボジアに行きたいと言っているので、在学中に行けるようになれば行きたいな〜!と願ってます。その時は仲間に入れてください笑

短いですが今回はここまでです〜ありがとうございました!

しゅんすけ
2021.11.01

コロナで今まで通りでない中で常に進化し続ける11代目の先輩は尊敬してます!
これからもよろしくお願いします!

わかば
2021.10.31

一緒にカンボジア行きましょう!
色々な場面を乗り越えてきた先輩方から盗めるものは何でも盗んで残りの時間をフル活用します!!