○今自分たちの団体にできることは何か『考えること』と『準備すること』だと思います。一つは、この社会の変化でなにが起こるのか、その変化により何ができるのか。新型コロナウイルスの影響で、働き方、生活スタ...
お久しぶりです。地方創生学生団体Reeeecherの源です。今回は、新型コロナウイルスにより世界が大きく変わっている今、大学生の僕たちはこれからどのように活動を行っていくべきなのか について書きたいと思いま...
・今自分たちの団体に出来ることは何かコロナの影響で自粛が続き、団体の活動もあまり良く見られるものではありません。世の流れに従って活動を自粛するのも必要だと思います。しかし、活動できない時であっても...
・今自分たちの団体でできることは何か今自分たちに出来ることは、現在取り組んでいる地方と連絡を取り続けることです。新しい生活様式が提案されていく中で私たちもその新しい動き方に変わっていかないといけま...
・Reeeecherだからできることは?個の集合体。多種多様な価値観を持ったクリエイティブな若者の若者らしいオリジナルな発想が持ち味。まちを愛される才能を持ち合わせた組織。まちに愛される才能はどの組織にも負...
こんにちは!斉木寛斗ともうします!!!!!!最近は草の上で寝ているので俄然調子が良いです。今自分たちの団体にできることコロナが収束してきた現在、僕たちにできる事は活動場所である京都府笠置町の子供達に...
【テーマ1】団体への思い・今自分が団体内で担っている事副代表をしています。主に設計と施工をみて、現場監督的なポジションにいます。Reeeecherのポンコツ代表です。・団体に入った経緯フットサルのサークルの...
団体への思い去年の学生団体総選挙に誘われてそのままなりゆきで入りました。先輩に教えられて上達したノコギリの技術は、この先一生自慢したいと思っています。今後のビジョン人間らしく、さらに道具の使いこな...
【団体への思い】・今自分が団体で担っている事→先輩方が卒業した後でも自分がReeeecherを動かすことができるように今は精一杯、先輩方のサポートをしています。・団体に入った経緯→私が何のために大学まで来て勉...
はじめまして、地方創生学生団体Reeeecherの源です。【団体への思い】⚪︎団体内での役割僕は団体内でのデザイナーとして活動しています。活動内容としてはイベントのフライヤー作成、名刺デザイン、サイン・グラフ...
○団体で担っていること団体での役割として、DIYの参加や学外の人達に知っていただく機会を作るため、様々なイベントへの参加などをしています。○入った経緯元々空き家のマッチングサービスを作ろうとしており仮説...
○今、自分が団体で担っていること地域に積極的に関わりに行っています!主に設計や施工などを行なっています。建築パースを描いたりもしています。○団体に入った経緯メンバーにDIYに誘われ、参加してからです。そ...
団体への思い・今自分が団体内で担っている事代表。僕の団体内での役割は、メンバーが地方で好きなことをやれるような場を整えることです。地方のに出向き地域の人と積極的にコミュニケーションを取り空き家を借...
【テーマ1】団体への想い・僕らは、建築学部生が中心の団体です。DIY(ものづくり)を通じて学生と地域の人々を繋げていきます。その中で設計、施工を中心に団体内では活動しています。・友達がReeeecherに入り、...
地方創生・まちづくり団体ReeeecherReeeecherを通してたくさんの仲間と出会い、たくさんの経験をすることができました。今でもReeeecherで出会った仲間たちとの繋がりは消えることはありません。仲間を大切にし、...