ニトリの今後の成長戦略

みなさん、あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。


ACT TRADERSは2021年も読んだ人が少しだけ経済・金融に詳しくなれる、そんなブログをお届けしていきます!


本日のテーマは、最近話題に上がっている、「ニトリの今後の成長戦略」です。


島忠をTOBしたことで、非常に話題に上がっている企業ですね。


そんなニトリの戦略を見ていきましょう!


ニトリHDが12月15日に発表した決算によると、最終損益は767億円でした。

売上高は5,401億円、営業利益は1,185億円。

コロナ禍にある企業としては、かなりすごい数字です。

大幅増益ですからね!


ざっくりとした決算から読み取れる数字は以上の通りですが、より詳しく見ていきましょう!!


ニトリの売上高は、大きく分けて3つの要素で構成されています。


その中で最も大きいのが、既存の店舗売り上げです。

直近で言うと、1,549億円の売り上げを上げており、堅実に伸ばしていると言えますね。


このコロナ禍である、現在においても、ニトリは国内店舗の出典を続けています。

驚きですね。


ニトリの売り上げを構成している要素のうち、2020年追い風を受けたのは、ネット通販です。

ニトリは、かねてより、店はショールームでOKという考えのもと、ネット通販事業の拡大に注力してきたので、コロナというものに対して、大ダメージを受けることなく、ここまで延ばせて生きたのだと思います。


Eコマースの領域では、「顧客の頭の中に想起される」状態であることがかなり需要なので、ニトリが主戦場としている、家具の場合は、一度実際に見ていたり、使っていたりすることで、それが達成できているので、オンライン販売においても好成績を残せていると思います。



しかしながら、日本の家具市場はもう頭打ちです。

そんななかで出てくるのが、島忠のTOBです。


DCMホールディングスがTOBをするということで、合意に差し掛かっていたタイミングで、ニトリが割り込んでいきました。


これにより、何が起こるか。

ニトリが、家具市場だけでなく、ホームセンター市場に本格的に参入するということです。


ニトリグループによる参入によって、ホームセンター業界にさらに大きな変化が起こることは間違いありません。


ニトリの強みである、サプライチェーンをホームセンター事業においても、活用していくことで、国内での事業成長を担保しつつ、海外にどう進出していくのか。これを探っていくことになると思います。


もちろんこれには、コロナの影響は関わってくると思いますが、島忠TOBというニュース・出来事が今後どのようにニトリを変えていくのか。


非常に楽しみですね!


本日は、こんなところで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連記事