『 活動紹介 』のタグが付いた記事

2024年もnoteで記事を投稿していきます!

原田徳敏 福岡デザイン&テクノロジー専門学校

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。さて、今年も私はnoteで記事の投稿をしていきますが、就活の時期であることも踏まえ、ポートフォリオも兼ねて、制作活動を中心とした記事の投稿を...

てくねこに入った理由

藤田雪乃 てくねこ

 私の家の近くのスーパーにはたくさんの野良猫がたむろしていました。ある日その野良猫たちが保健所に連れて行かれることとなり、殺されました。その時一緒にいた友達に私は「その猫が可哀想」と言いました。す...

\\\全活動を‟ザッ”と紹介///

TEAM BOND

〈活動一覧〉BOND-CONCIERGE人繋ぎ活動【取り組み】・相談窓口の常設@元岡OPEN SALON・「へ、そか談話室」毎週金曜日開催(大学1年生同士の交流会)BOND-MEDIA街に尽くすヒトを映す活動【取り組み】・「ぶらり、...

カンボジアの子どもたちに文房具を

もも NEXT GENERATIONS

「NEXT GENERATIONS」のももと申します🍀「NEXT GENERATIONS」は、文房具収集や教材作成を行っている、高校生3人の学生ボランティア団体です🌻SDGs達成に少しでも貢献したい、という考えのもと、活動をしています。...

9/3 授業レポ〜胸アツと反省の3時間⏳

みゆ 学習支援STEP UP!

こんにちは!野作です🐄8月の間、月・木の週2回で開催していた夏期講習も終わり、今週から通常通り週1回の授業が始まりました!今週はいろいろな変化もあったので、早速まとめていきたいなと思います!新規入塾生...

今までの活動

みにぺ!

私たち、『みにぺ!』チームは2015年から活動を開始しまして、今までVol.1、Vol.2の『みにぺ!』の発行を行ってきました。こちらが2015年の12月に発行した『みにぺ!』Vol.1です。↓とりあえず自分たちだけでフリ...

必要なのは少しの好奇心

越膳 寧々 学生団体Yaita All Directions

街づくりを行った先代のことを学び、自分達ができることを考える町おこし塾の初期メンバーで発足されたこの学生団体。高校生の心の拠り所となる居場所作りをする、そして地域活性化のために動く。自分達にもそん...

私達の夢

越膳 寧々 学生団体Yaita All Directions

この団体が設立した最大の理由にして、最大の目標。高校生のための高校生による高校生カフェを作ること。自分達の居場所作りとして始まったこの団体は、高校生が気軽に来られる心の拠り所となる場所を作りたいと...

イベント視察

越膳 寧々 学生団体Yaita All Directions

イベントの視察を行います。自分達で企画して運営するイベントを開催することを目標に、経験を積むためイベントへ出店をしていますがそれだけではありません。イベントを開催するにあたりどんな問題が生じるか、...

定例会について

越膳 寧々 学生団体Yaita All Directions

毎月1度開催される定例会について。毎月1度、定例会が行われ、そこではこれからの活動でやりたいことやマップ作成やイベントへの参加、地域活性化のために何ができるかを話し合っています。それだけではなく、何...

グルメマップ

越膳 寧々 学生団体Yaita All Directions

グルメマップ第一弾の紹介です!沢山の方々に見ていただけるように、興味の湧く様なデザイン、色、キャッチフレーズを考え、何度も印刷会社の方と話し合いを行い完成させた、初めて一から作り上げたものです。ア...

市内花火大会での屋台出店

越膳 寧々 学生団体Yaita All Directions

毎年市内で行われる花火大会に、屋台を出店しています。設立して間もない時に出店した時は、勝手が分からず、販売するものの調達や場所の予約など初めての経験で戸惑ったこともありました。ですが、とても良い経...

メディア出演

越膳 寧々 学生団体Yaita All Directions

設立してからまだ2年しか経っていないこの団体の知名度を上げるために、様々なメディアに取り上げていただきました。市内の情報発信を行う団体、県のラジオ番組、新聞、東京の新聞社にも取り上げていただきました...

模擬国連で取り上げたいテーマ

セド(フランシス) 広島大学模擬国連サークル「模擬国連。」

僕が模擬国連。の活動で一番好きなのは、高校生にどんな国際課題を考えてもらうべきか、みんなで模擬国連のテーマを考える時間です。これから先扱っていきたいテーマとして、①人間の安全保障、②文化の持続可能性...

なんでも続けてみなきゃ分からない!!とりあえずやってみない!?

ばんぶー 群馬ガ~ルズ

どーも~!! 群馬ガ~ルズのばんぶーです!!今日は最近あった嬉しいことをお話ししたいと思います!!団体の活動のモチベが続かないなんかやる気が出ない...そんな時に読んでいただけたら嬉しいです☺最近あっ...

第3弾 家族の会

Oshima Akane 不登校支援学生団体 クロッカス

こんにちは!第2弾の自己紹介で出てきた副リーダーのOshimaです!☀️今日は家族の会の代表である私から「家族の会」についてお話しさせていただこうと思います!😄始めに家族の会とは、不登校のお子さんが居られる...

模擬国連の流れ④

セド(フランシス) 広島大学模擬国連サークル「模擬国連。」

僕たちの活動の一つの肝、交渉について僕たち模擬国連。の活動はサークル内や大学内で留まる活動ではありません。高校の授業をお借りして、授業の一環として模擬国連を高校生に体験してもらうことを主の目的とし...

クロッカス活動紹介 第1弾 子供の居場所づくり 課外編

本田 唯法 不登校支援学生団体 クロッカス

こんにちは。クロッカスリーダーの本田です。最近、体調が悪くてミーティングに参加できなかったということがありまして...。それで司会の代理を任せたらとても細かいところまで議論をしてくれていたというとても...

インドネシアの首都移転に賛成?反対?(勉強会イベントパネルディスカッション)

セド(フランシス) SEA-J-Connect

いまインドネシアでは首都をジャワ島ジャカルタからカリマンタン島南部に移転するという計画が立案されていることをご存知ですか?僕たちSEA-J-Connectはこの議論をパネルディスカッションという形でイベントとし...

模擬国連の流れ①

セド(フランシス) 広島大学模擬国連サークル「模擬国連。」

模擬国連で取り扱うテーマについて!この記事を読んでる皆さんは「国際問題」ってきいて、どんなものが思い浮かびますか?どんなものに興味がありますか?僕たち模擬国連。は高校生に国連大使をロールプレイして...

活動紹介   ×桑名1番笑点祭

安田 朱里 One step

今回も活動紹介していきます!          〜第六弾〜今回紹介するのは‥ One step ×桑名1番笑点祭昨年の11月26日に、桑名一番商店街で行われた桑名一番笑点祭にてナッツとレーズンのパンプティングを販...

活動紹介    ×移民学会

安田 朱里 One step

今回もOne stepの活動紹介していきます!!         〜第五弾〜今回紹介するのは‥ One step × 移民学会2018年に行われた日本移民学会による第28回年次大会。実は開催場所が南山大学だったのです!そ...

活動紹介  ×クリスマスチャリティー

安田 朱里 One step

今回もOne stepの活動紹介をしていきます!!         〜第四弾〜今回紹介するのは‥ ×クリスマスチャリティー🎅南山大学では12月にクリスマスチャリティーバザーが行われています🎄バザーだけでなくお...

活動紹介    ×学生食堂

安田 朱里 One step

今回もOne stepの活動紹介をしていきます!!         〜第三弾〜今回紹介するのは‥ One step × 学生食堂One stepの重要な活動の一つに学食とのコラボメニューがあります。昨年はミャンマー料理の「サト...