学生団体AsiaLabとは?

はじめまして、AsiaLabメンバーの場中悠太(ばなかゆうた)です!

久々にAsiaLabの投稿をしたいと思います!

今回は代表のAsiaLab設立動機と、僕のAsiaLab1年間の振り返りを書きたいと思います!

まずは代表のAsiaLab設立動機から!

『はじめまして、初代代表の塗野直透です。私は、新型コロナウイルスの影響で、しばらく海外渡航を行うことが厳しい状況下で、日本で活動しながらでも、どうにかして途上国の人々のためにできること                                                                         はないかと考えた結果、Asia Labを通じてフェアトレード商品を扱う法人のプロモーション支援を行うことに決めました。私は、この活動を通じて叶えたいことが二つあります。

1つ目は、1人でも多くの学生がアジアへ自らの足で行き、自分の目で見て現状を知ることで、様々な社会問題に対して当事者意識を持ってもらうことです。そのためにも、クライアントの生産者の元へAsia Labのメンバーが訪れることは必要ですし、資金面で渡航がしやすいようにAsia Labの活動で得た利益を全てメンバーの渡航費に当てています。

2つ目は、「Ethical Cool」の世界観を広めることです。「Ethical Cool」とは造語で、「高いブランドの服などを着こなすことは確かにかっこいい。しかし、『真のかっこよさ』とは、自分の利益だけでなく生産者や周りの利益までも考えて、購買行動をすることです。例えばフェアトレードでいうと、生産者の想いや現地の現状を踏まえた消費は優しくてかっこいい。この想いが途上国の労働環境の改善に貢献することに繋がる」そのような世界観を表す言葉です!皆さんも「Ethical Cool」の一員になってみませんか?』

めちゃくちゃアツい想いが伝わってきます!我らが代表ながら素敵な設立動機ですね!

今回は、3月いっぱいでAsiaLab一期生が終了したということで僕がAsiaLabに入っての1年間を振り返りたいと思います。

※これから3日置き程度で活動内容等の投稿もするので詳しい内容説明は省きます。

まず1年間を振り返る上で欠かせないのが毎週月曜日の定例会!zoom上でフレームワーク、インプロビゼーション、オリジナルコンテンツなどを行い楽しみながら学べる最高の時間を過ごせました!

次に提携させていただいている企業さんとのプロモーション活動!僕の所属している班ではカンボジアにあるNPO法人のSALASUSUさんとのコラボイベントなどを行なっていました。フェアトレードのプロモーション活動としてのイベントを企画していて、なかなか上手くいかないことも多かったですがイベントとして形になった時はとても達成感がありました!

そして、AsiaLabでは活動以外にプライベートの時間もとても思い出に残っています!みんなでBBQや運動会をしたり、何人かでゴルフや温泉、旅行に行ったりとプライベートでも頻繁に楽しんでいました!

AsiaLabに入る前は家でスマホばかり見ながらダラダラしている日々でしたが、AsiaLabに入ったことによって真剣に将来を考えるようになり、その事を相談し合えるような最高の仲間ができました!また、自分がやりたいことを実現させるための第一歩の場を与えてくれるのもAsiaLabの魅力です!

僕からの1年間の振り返りはこの辺にしておきます。

これから1ヶ月程度定期的に投稿するので楽しみにしていてください!!

関連記事