ゆうこです!
今回は、アメリカの高校受験についてお話しします。私は、現在アメリカの私立ボーディングスクールに通っている、高2年生です。
アメリカの高校受験は日本の受験と全く違います。どちらかというとAO入試に近いですが、日本の一発試験と違い、中学時代(もっと言えば人生)の活動、成績など、その生徒が今まで何をしてきたが重視されます。そのため油断は禁物です!*私の学校の受験経験についての話なので、学校によっては異なることがあります。
入学が9月頃なので、その前の1月中旬くらいに受験の応募が締め切られます。それまでに必要な書類を提出して、面接も終える必要があります。それから3月まで結果待ちとなります。結果は、オンラインのサイトにログインして、見るのが一般的です。ページを開きCongratulations!と最初に書いてあれば合格ですし、その他に不合格やWaitlist(補欠)の場合もあります。合格後、その学校に進学するかを決めるまで少し時間があり、4月くらいまでに返事をします。Waitlistが回ってくるのは、その後の話なので、その場合はさらに待つ必要があります。
受験で必要なものは、中学校の成績証明書、先生からの推薦書2枚、SSATのスコア、TOEFL、学校のApplicationフォーム、エッセイなどです。面接もあります。
成績:成績は日本の学校の場合、現地の学校のAdmissions Officeからすると、基準が分からないので、そこまで判断しようがありません。どのレベルの高校を受けるかにもよると思いますが、学校で上位の成績を取るのが妥当です。
推薦書:推薦書は、先生にお願いして書いてもらいます。自分のことをよく知っている先生(例えば担任や、顧問)、自分のことをよく思っている先生がいいです。私は、数学の先生(部活の顧問でもありました)と担任の先生にお願いしました。もちろん、自分は先生が何を書いたのか読めないので、緊張します。
SSAT:共通テストがSSATです。大学受験のSATの高校受験バージョンと考えていいでしょう。数学と英語の部分があります。トップの高校を狙うのであれば、パーセンタイル評価(説明するのが難しいので、SSATのホームページからご参照ください)の99%を取りたいです。日本の中学に通っている場合、数学はそれほど難しくはありません。英語で専門用語がわかれば、問題ないと思います。英語の部分は、ちゃんと問題集を使って勉強することをお勧めします。テストは土曜日にあり、TOEFLのように定期的に行われていて、申し込みをして受けます。土曜日なので、土曜にも学校がある方は注意してください。SSATは何回でも受けられますが、回数が多すぎるのは印象がよくありませんので、ご注意を。TOEFLのように長いテストですし、SSATは会場が本当に少ないです!東京だと、一箇所しかない、というくらいですので、申し込みは早めにしないと、席がなくなってしまいます。
TOEFL:これも、共通テストのようなものですが、英語が母国語でない生徒のためのものです。英語の4技能を測るテストで、基本的にはIBTを受けます。これは、結構頻繁にテストがありますが、席がすぐ埋まってしまうので、申し込みは早くするのがオススメです。トップ校を狙うなら、100点はあった方がいいです。
Application Form: 課外活動を書いたり、履歴書のようなものを書いたりします。