企画紹介⑥ 巨大しかけ絵本作り ー子どもの成長を実感した企画ー

こんにちは、学生団体CANsです。
今回は長期企画のひとつ、【巨大仕掛け絵本づくり】を紹介します。

学生団体CANsでは、1日で何かに挑戦し達成経験を得る企画だけでなく、長期間を通して子どもたちと一つのことに取り組み、最後には大きな達成経験をしてもらう企画も作っています。


その一つとして学生団体CANsでは、巨大しかけ絵本を作るという企画を行いました。

これは2か月間、全8回を通して、子どもたちが大きなしかけ絵本を1冊作り上げるというチャレンジです。

1人1人が担当のページを持ち、どの絵にどんな仕掛けをつけるのかという構成から、紙や糸などを切り貼りして仕掛けを作ったり、背景に工夫を凝らすところまで全て子どもたちの力でやり切りました。長期間をかけて子どもと一緒に仕掛け絵本を作るため、なるべく子どもの自主性に委ねて作品を作っていったことがこの企画の大きな特徴です。

自分のアイデアを自分の力で形にする、うまくいかないことがあっても時間をかけて原因を考え攻略していく。そうやって試行錯誤し、巨大しかけ絵本を作り上げたことは、子どもたちにとって大きな達成経験となったのではないでしょうか。


そしてこの巨大しかけ絵本作りは「ただ作るだけ」では終わりません。

自分たちの力で作り上げた巨大しかけ絵本を、お家の人や児童クラブのスタッフの方々に見てもらうための「発表会」をひらいたのです。

この巨大しかけ絵本に参加してくれた子どもたちは、人前で発表することに苦手意識を持った子が多かったため、発表会に対して最初は消極的な発言も聞こえていました。

しかし、難しいと感じてもあきらめずに作品作りに取り組んだり、発表会の練習を繰り返すうちに、だんだん自信がついてきたように見えました。

発表会当日も堂々と発表する姿が見られ、本当にかっこよかったです。お家の方々からも「普段は見られない姿を見ることができた」というお言葉をいただき、子どもの成長が実感できる企画でした。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回は最後の企画紹介、【サンドムービー】です!