こんにちは!! 久しぶりの投稿で少し緊張していますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです😚 今日は9月25日の授業について書いていきたいと思います! 今回の授業レポートでは、ステップアップ塾を通して...
こんにちは!!学生講師の内山昴です。授業レポート、ゆるりと書かせていただきます🎉凱旋学習支援STEP UP!のボランティア先、ステップアップ塾では中学受験、高校受験を迎える生徒さんも多く、受験に向けて講師も...
aenoiaは現在、廃油を原料とした地球に優しい洗濯洗剤の開発に挑んでいます。私たちの理念である、「ゴミという概念を捨てる」をもとに、廃油をアップサイクルし価値を与えています。日本ではまだ廃油を活用して...
50cm.メンバー投稿こんにちは。はなです!私は中学校の頃からSDGsについての講演やクラスでのディスカッションをする機会が多くありました。そのこともあり高校ではより具体的な活動を取り入れ実践的に行動して...
こんにちは、aenoiaのサステナブルマネジャーを務めさせていただいているりいらです。今回は、設立から現在を通してはぐくんだ、私のaenoia愛や、aenoiaの良いところを紹介したいと思います。私たちaenoiaの良い...
みなさんこんにちは!😊🌟私たちは『いただきます』🙏🏻から始まる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!..先日(2021.1.20)、私たちが今進めている新しい取り組みについて、地元紙である北日本新聞さんに掲...
12月5日(土)に「第6回学生団体総選挙(本戦)」にIDFC2021副代表として出場させてもらいました!1800団体の中から100団体に選ばれ,100人規模の前でプレゼンテーションを持てる貴重な機会を頂けたことを感謝し...
参加したきっかけと感想今回イベントに参加したのは知らないことを知りたいと思い参加しました!リースという言葉も僕は聞いたこともなかったので、知識をつけたいと考えていました。参加してみて、どうしても堅...
こんにちはトリビアです😊学生団体総選挙から3週間が経とうとしています!コロナ禍でもオンラインでの開催を実現してくださった賢者屋さん、私たちに素晴らしい機会を与えてくださってありがとうございます。学生...
~学生団体総選挙を終えて~私達の発表において不十分であった点。それは、【なぜ】私たちがこの活動をしているのか、この活動を通して【何を】得たいのか(得るのか)、そして活動を約5年間続けている中での【...
今回初めて、学生団体総選挙に参加させていただきました。リーダー塾に入塾してから、はじめての活動だったので緊張感がありました。様々な活動をしている学生団体や企業の方々と関われる濃密な時間を過ごすこと...
なぜ僕は、僕たちはカンボジアで学校建設活動をしているのか。なぜカンボジアなのか。なぜ学校建設なのか。その答えは人によって様々です。でもその答えたちの辿り着く場所は「知ってしまったから」だと思います...
学生団体総選挙。たくさんの思い入れを持って臨んだものです。グランプリという結果、ほんとにほんとに嬉しかったです。私たちの活動の想いが多くの人に伝わったことが涙が出るほど嬉しかったです。そして何より...
こんにちは☀️国際ボランティア学生協会IVUSAの佐藤桃子です。今回、学生団体総選挙に登壇させて頂きました。私は最近、凄く心に残った言葉があります。「自分の興味ある分野を嫌う人が嫌い。でも自分が興味無い分...
2020年12月5日 学生団体総選挙当日登壇者ではないけれど、ずっとそわそわ。部門グランプリに選ばれたと知ったとき、一緒に頑張ってきた仲間と思わず電話して繋いだ。興奮が冷め上がらぬうちに、午後のファイナル...
皆さんこんにちは☺私たちは「いただきます!」からはじまる『ちょっこおいでまこども食堂キャンバス』です!2020(令和2)年12月5日(土)に、第6回学生団体総選挙のファイナルプレゼンテーションが開催されまし...
ハロー!Pando!!皆様こんにちは。久しぶりの記事投稿で腕がなまってしまった細野です。本日は、先日12月5日に開催されました第6回学生団体総選挙の結果と、執行部交代のお知らせです。当サークル『ディスカッ...
お疲れ様です!🤯鈴りん三重支部 部長のげんやです!🙋♂️11月6日は、関西大学商学部の2年生の子達に向け、講演をさせて頂きました!🙇♂️中小企業庁の「起業家マインド醸成」の為の講演です!実際に企業さんと企画...
Habari za asubuhi?みなさん、おはようございます☀初めまして!ASANTE PROJECT 大阪支部で企画を担当しています、1年の鈴木七星(すずきななせ)です。よろしくお願いします😊さて、今回はタンザニア渡航時の子供た...
DEARME のこはるです!今日は学生団体総選挙です!様々な団体の方々の活動を知れること、自分の団体について知ってもらえる貴重な機会であるため、とても楽しみです!本番は緊張すると思いますが、チームワークを...
フィリピンでプロジェクトを行うにあたって、現地との架け橋になってくださっている方の写真展に行ってきました!写真から、フィリピンの貧困層の生活の様子が伝わりましたが、人々のパワーも感じました。また、...
お久しぶりです!副代表の槌田です!NATSUZEMI2020から報告が、2つあります! 1、建築学生有志団体NATSUZEMIが本選出場!第6回学生団体総選挙に私たちはエントリーしていましたが、本選に進むこととなりました!...
「ちーぎゅー!」時は2020年12月4日。ぼくは使い古した丼容器に入り、産声をあげた。冷ややかな器に温かなごはん。矛盾した2つの物体の上にぼくはかけられる。牛肉だけであればそれは牛丼。豚であれば豚丼になる...
こんにちは🌞学生団体SKOWスタッフのみずちんです🐮🌈今回は学生団体総選挙に向けての意気込みを書いていきたいと思います!!私たち学生団体SKOWでは「未来図を描ける機会を提供する」という活動理念のもと、イベン...