FIWC含め、多くの学生団体は学校やなんかに属しているわけではないため、知名度を保つのが困難だと思います。知名度を上げるため、誰かに褒められるために活動しているわけではありませんが、せっかく素晴らしい...
いきなりですがこの記事をご覧の皆様何かを最後までやり遂げた経験はございますか?最後までやり遂げる力、いわゆるGRITは備わっていますか?就活では自己PRなどで自分の特筆すべき点などを書く必要がありますが...
私たちにとって3・4年生の存在はとても大きなものです。私自身とても多く助けられ、みんながいなかったら乗り越えれなかった壁が多くあったと思います。私もそのような存在になりたいと思います!皆さんにも自分...
韻テレビのCM、新聞の題名や電車の広告。日本のあらゆる所に韻 は存在して、私達と私生活を共存しています。意外と気づかない所にも韻は踏まれており、人間は自然と韻 を気持ちいいと認識...
私は国際交流を通じて自らの持つ固定観念に囚われずに、視野を広く持ちたいという思いでこの国際交流のプログラムに参加しました。私はPALが行った内容・活動を多くの人に知ってもらえるように広報することに尽力...
こんにちは!にけ(櫻谷)です🌵この数ヶ月、学生団体総選挙を通して自分の所属している東京学生“生っ粋”はどんな団体なんだろうと考えることが増えました。中学高校の部活を決めるときは、入学した学校内で、違う...
自分はRainbow Caravanみんなの活動写真をよく撮ります!みんなワークショップをしている時などはよく動くので写真を撮るのがとても大変です(笑)でも、自分はその中でもみんなの最高な笑顔を撮るために頑張って撮...
FIWC関東委員会の諸橋拓弥です。私たちは海外が主な活動場所になっているので、正直なところ、このコロナ禍で100%思い通りに活動できているとは言い切れません。今年この団体に所属してくれた新入生はなおさらだ...
僕にとってRainbow Caravanは大切な居場所です。自分は小中高といじめを受けてきて自分の居場所は無いんではないかと思ってしまいいつの間にか自分自身を押し殺して生活をしている毎日でした。そんな時に出会った...
生っ粋に入って成長したことこんにちは生っ粋のトリビアです🐣🍻いよいよ学生団体総選挙本番が近づいてきました。ワクワクが止まらないです!そしてドッキドキしてます!!さて、本日は「生っ粋に入って成長したこ...
私たちはワークショップの練習を週に4日間ワークショップがあるまでします!ダンス・歌・アクティビティーの練習をします。本番を想定して何回も何回も通しをして一つ一つ確認していきます。そうして私たちのワー...
僕たちはワークショップを行うときにプランニングを全部自分たちで行います。まず何を目標にするかというのを考えます。そうして内容を決めていきます。この内容を考えたり、どのようなダンス・歌をするかという...
自分たちの団体はたくさんの将来の夢があります。 小学校教員、中学校教員、高等学校の教員、保育所、幼稚園の先生、動画クリエーター、公務員、企業という仕事につきたいという人が多くいます。その中でも一番...
Hamjambo?こんにちは☀︎最近、寒さが一段と厳しくなりましたが皆さん元気にお過ごしですか?自己紹介が遅れましたが、私はASANTEPROJECT大阪支部一回生の藤林みゆうです。初めまして☺︎今日の投稿は大阪支部一回生...
【キャリアプラン】 この言葉は唯一僕を悩みに悩ませた言葉です。 今回のテーマである「高校卒業後のキャリアプラン」を話していく前に、なぜ私がキャリアプランについて悩んでいたか...
気づけば11月も中旬だ。もうすぐ1年が終わろうとしている。2020年はあなたにとって、どんな1年だっただろうか。今日は人を頼るという難しさについて少し。昔はよく言われた、「あいなは甘え上手だね」と。年上に...
僕たちはミーティングをとても大切にしています!チームで一つのことを自分たちは目指してやります。自分たちのチームは気軽に話し合う事ができるチームです。真剣に面と向いあって話す事で自分の本当の気持ちを...
想像してみてください。すごく場は盛り上がってワイワイしているけど、次に進む為の指示が通らない。あっちでは飛び跳ねて楽しんでいたり、こっちでは話が盛り上がり、手をパンパンと叩いて笑っていたりしていま...
こんにちは、DEARMEメンバーのかなです!今日は憧れる理想像について書きたいと思います!この間、大学の授業でホームレス支援を行なっている方のお話を聞きました。彼は、ホームレスの方のことを、家族や人間関...
おはようございます。アルメリアの荘司伸です。昨晩アルバイトからの帰宅後、意思表示を行った方々から頂く「いのちの樹」への報告件数を確認してみると、、.また1人意思表示の報告をして下さった方が増えていま...
こんにちは、NGOあおいに所属する、2年小川彩華です。PJ班の班長をしており、カウンターパートとなったFSCという団体との連絡をしています。カンボジア現地の団体と協力し、プロジェクトを行うことが決まりました...
口調が荒いタイトルをつけたことをひどく反省している。だがこれは真実だ。11月22日(日)は一年で重要な日だ。私たちあおいの年間活動報告会が行われる。高校生、大学生、社会人、サポーターの方を対象に一年間...
私たちは”出会い”というものをとても大切にしています!私たちの活動は毎回会う子供たちが決まっているワークショップとその日限りのワークショップという二種類の出会いがあります。私たちも参加者の子どもたち...
こんにちは!☺️前回に引き続き室内での活動について紹介していきたいと思います!✨ それでは見て行きましょう!③工作子ども食堂では毎月工作スペースが用意されています!こどもたちが自由に折り紙をおったり、絵...