こんにちは!学生団体CANs5期の阿部笑里です!
「自分らしく」ありたいけれど、中々なれない。そんな人へ届けたいです!!
①ニックネーム
えみり(えいみー)
②学年
3年生
③あなたが思う自分らしいエピソード
私は大の子ども好きです!!アルバイトでは、塾に学童をしており、それとは別に小学生向けの寺子屋事業というものも行っています。常に私の生活は大好きな子どもと隣り合わせです!!(幸せ!!!)
④私たちの活動を通して社会に伝えたいこと
皆さんは、「自信がないからやらない。」「本当はやりたいけど、失敗したくないからやめておこう。」と、自分のやりたい!!という思いを心に閉じ込めてしまった経験はありませんか?
私は、過去の人生を振り返ってみると、本当は好きだからやりたいのに、それを心の中に閉じ込めてしまった経験が思い出されます。
でも、もし自分の心の底にある本当の思いや願いにスナオになって、一歩踏み出すことができたら、どんな景色が待っているでしょうか…?
きっとそこには、自分らしい人生が待っている、はずです!!
自分の好きなこと、やりたいことなら、どんなに困難なことがあっても頑張れる、乗り越えることのできる力は、きっとあるはず。
その大きな一歩を誰もが踏み出すためには、周りの人の支えは大きなパワーになります。
皆が自分にスナオに。そして、人に頑張れ!いいね!!応援する!!と言えるような社会になったら、とっても素敵だと思います。
⑤私たちの団体ならではのよさや入ったきっかけ
私が思う学生団体CANsのよさは、
みんなが、メンバー1人1人のしたいことや取り組んでいる活動を全力で応援し合えるところです!!
みんなが自分らしくいられる、そんな環境を自然と作り出すことのできる雰囲気はそうないと思います。すごい!!!
ちなみに、私は「子どものために熱中できること」をしたいと思い、学生団体CANsに入りました。これまでもこれからも、子どものために全力で走ります!!
⑥活動を通して、あなた自身(もしくは団体として)これからどうなりたいか?
私は、人のためによりよい価値を提供し続け、ちょっとずつ素敵な人で溢れる社会に近づけたいです。誰かのために頑張り続けられる自分でありたいし、そんな自分を好きでありたいです!!
⑦明日からアクションすること
明日からも、これからもずっと、
迷ったらとりあえず飛び込んでみる!!
この気持ちを忘れずに駆け抜けます!
⑧今後の意気込み
私は、子どもの自己肯定感を高めるため、できた!を増やすため、少しでも子どもが前向きになれるためなら、どんなことでもしたいと思っています。
そのために、よりよい価値提供を追求し続けます!

子ども達も自分も、みんな笑顔にしたい!!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!
「自分らしく」ありたいけれど、中々なれない。そんな人へ届けたいです!!
①ニックネーム
えみり(えいみー)
②学年
3年生
③あなたが思う自分らしいエピソード
私は大の子ども好きです!!アルバイトでは、塾に学童をしており、それとは別に小学生向けの寺子屋事業というものも行っています。常に私の生活は大好きな子どもと隣り合わせです!!(幸せ!!!)
④私たちの活動を通して社会に伝えたいこと
皆さんは、「自信がないからやらない。」「本当はやりたいけど、失敗したくないからやめておこう。」と、自分のやりたい!!という思いを心に閉じ込めてしまった経験はありませんか?
私は、過去の人生を振り返ってみると、本当は好きだからやりたいのに、それを心の中に閉じ込めてしまった経験が思い出されます。
でも、もし自分の心の底にある本当の思いや願いにスナオになって、一歩踏み出すことができたら、どんな景色が待っているでしょうか…?
きっとそこには、自分らしい人生が待っている、はずです!!
自分の好きなこと、やりたいことなら、どんなに困難なことがあっても頑張れる、乗り越えることのできる力は、きっとあるはず。
その大きな一歩を誰もが踏み出すためには、周りの人の支えは大きなパワーになります。
皆が自分にスナオに。そして、人に頑張れ!いいね!!応援する!!と言えるような社会になったら、とっても素敵だと思います。
⑤私たちの団体ならではのよさや入ったきっかけ
私が思う学生団体CANsのよさは、
みんなが、メンバー1人1人のしたいことや取り組んでいる活動を全力で応援し合えるところです!!
みんなが自分らしくいられる、そんな環境を自然と作り出すことのできる雰囲気はそうないと思います。すごい!!!
ちなみに、私は「子どものために熱中できること」をしたいと思い、学生団体CANsに入りました。これまでもこれからも、子どものために全力で走ります!!
⑥活動を通して、あなた自身(もしくは団体として)これからどうなりたいか?
私は、人のためによりよい価値を提供し続け、ちょっとずつ素敵な人で溢れる社会に近づけたいです。誰かのために頑張り続けられる自分でありたいし、そんな自分を好きでありたいです!!
⑦明日からアクションすること
明日からも、これからもずっと、
迷ったらとりあえず飛び込んでみる!!
この気持ちを忘れずに駆け抜けます!
⑧今後の意気込み
私は、子どもの自己肯定感を高めるため、できた!を増やすため、少しでも子どもが前向きになれるためなら、どんなことでもしたいと思っています。
そのために、よりよい価値提供を追求し続けます!

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!