
今回の記事で自分の思いが誰かに伝われば良いなと思っています。ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです🙌
➀ニックネーム
ゆうく
➁学年
大学1年生
➂あなたが思う自分らしいエピソード
自分はとにかく人が好きです!できるだけ色んな人と話したいし、色んな人のことを知りたいし、関わりたい!!なので、遊びやご飯に誘われると120%行っちゃいます笑
➃皆さんの活動を通して社会に伝えたいこと
私はこの活動を通して、子どもたちに「失敗って恐くないんだよ。失敗ってすごく良いものなんだよ。」ということを伝えていきたいです。
子どもたちが挑戦に踏み出すことの出来ない一つの要因として、「失敗したら周りの人にバカにされるかも…」みたいな気持ちがあると思います。
でも、人間だれしも失敗することなんて当たり前だし、失敗がなければ成功することもないはずです。ですが、実際その事を気づいていない子どもも多いし、気づいていても行動に踏み出せない子どもが多いのが現状です。
そんな子どもたちに失敗の大切さや失敗って当たり前なんだ、失敗して良いんだというのを伝え、失敗を恐れない人たちや失敗した人を褒められる人たちで溢れた社会にしていきたいです。
➄団体ならではのよさや入ったきっかけ
この団体の良さは全員がこだわりを持っているところだと思います。
子どもたちへの関わり方、子どもたちへ伝えたいこと、地域の方々や社会へ伝えたいことなど、全員が何かしらのこだわり・意見を持っています。
その分ミーティング等で意見がぶつかることも多々ありますが、意見がぶつかるからこそ団体としてやることの価値が何倍にも膨らんでいくと思います。
また、④で少し触れた、「失敗した人を褒められる人」が集まった団体でもあると思います。
自分はそんなアツいメンバー達が集まった、この団体に惹かれました。
➅活動を通して,あなた自身(もしくは団体として)これからどうなりたいか?
まずは自分自身が「スキにスナオになる」こと。子どもたちに企画を提供する人間として、常に自分の「やりたい!」を大切にして、輝いている人になりたいです。
そんな人が団体だけでなく、社会に溢れていくともっと良いなと思います。
➆明日からアクションすること
1日1日を楽しむこと。「○○したら面白そう!」「○○したら絶対に楽しいよね!」みたいなポジティブ思考を大切にして、毎日にワクワクを見つけ、毎日を楽しんでいきたいです。
そのマインドが結果的に子どもの心を動かすことに繋がるのかと思っています。
⑧今後の意気込み
この団体に入ってからまだ半年しか経過していませんが、すでにたくさんの喜びや悔しさを経験してきました。
このような経験は自分が行動する前の不安を乗り越えたからこそ得られた経験だと思います。そんな不安や失敗を乗り越えるという経験をぜひ子どもたちにもやってみてほしいと思います!
この活動はそのような面でも、すごく意味がある活動だと信じているので、これからも多くの子どもたちに「できた!」を届けていけるように頑張ります💪🔥
最後まで読んでいただきありがとうございました✨
失敗を恐れるなという言葉を見て私自身も失敗を恐れていた時期がありましたが、失敗は成功の基という言葉があるように、成長するためには1番必要な手段だと思います。
大変共感をいたしました。頑張ってください!!