全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。
総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。
ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、
活動は制限され、新歓、いつものミーティング、練習、イベント、⼤会、合宿…すべて例年 通りには⾏えず、
多くの団体が迷い、苦⼼しながら活動してきたことと思います。
楽しいことばかりじゃなかった。嬉しいことばかりじゃなかった。
それでも、私たちが挑み続ける理由。
そんなメンバー⼀⼈ひとりの想いごとぶつけて戦うのがこの総選挙です。
今回、出場者の皆さんにインタビューに答えてもらいます!
チームの⼀員として、ぜひ⾃分⾃⾝をアピールしてもらいましょう!! それではどうぞ!!
まずはあなたについて教えてください!
🥜ニックネームを教えて下さい!
→なっつ🥜
🥜 学年を教えてください!!
→大学2年生
🥜あなたの思う⾃分らしいエピソードを教えてください!
→ 私は「CANsに入れて幸せだ~」ってずー--っと思っています! だからCANsで企画をするときは、子ども達にもCANsの企画を通して、幸福感をもってほしいと思ってます! だから、企画をつくるときは、妥協なんて一切せず、自分が納得するまで内容を詰めたり、小道具を作っています!! 心が折れそうになっても、企画の最後子どもたちが笑顔でお振れている姿を思い出したり、想像することで、もっとできるとモチベーションをあげてきています😊
🥜活動の中で、⼀番印象に残っている思い出があれば教えてください!
→最近、行った長期企画「世界に1つだけの絵本作り」での思い出です! その中で子どもに最後「CANsと一緒に絵本作りができてうれしかった」と言ってもらえました!! それ以外にもこの子供には企画中に大きな変化が見られました!! 最初は物静かで自主的な行動が少ない子どもでしたが、企画が進むにして「こんなストーリー入れたい!」「こんな絵を描きたい」と自分の考えを言葉に出して伝えてくれたり、それだけではなく、CANsのお仕事を手伝う姿を見られました! そのとき、改めて、全力で試行し続けてよかった、子ども達にとって私たちって影響力があるんだと実感しました!! 6週間にわたって行った企画で、毎週細部にまでこだわり抜いた企画でもあったため、私自身にも達成感があり、最後の子どもと一緒にムービーを見ているとき、つい涙ぐんでしまいました

皆さんのこれからについて教えてください!
🥜皆さんの活動を通して社会に伝えたいことは?
→「全力でなにかに挑戦したり、没頭することで素敵なことだ」っていうことを伝えていきたいです! CANsに入って約一年半がたち、気づいたことは「挑戦することってわくわくする」ってことがあります。 先が見えていないからこそ今できる最大限の努力をすることができる。だから、私はどんなことにもとりあえず全力で突入しちゃいます。 心が折れそうになってもCANsのメンバーはそれを応援する団体です。 つまり、私たちが理念としている『スキにスナオになってチャレンジするひととチャレンジを応援するひとであふれる社会の実現に貢献する』が好きです!
🥜活動を通して、あなた⾃⾝(もしくは団体として)、これからどうなりたいですか?
→自分自身がもっと「自分っていいな」「自分ってできる」という自己肯定感・自己効力感をもって前進できる人を目指いしたいです!! 今でも、前進していたら途中で自分に自信が切れがちで、その後はどんどんマイナス方向に行っちゃいます…😭 だから、沢山の経験を積み、自己肯定感・自己効力感をもつことで私は不安なことがあっても、どんなときでも自分自身が楽しんでいられるようになりたいです。
🥜そのために明⽇からアクションすることを宣⾔してください!
どんなことにも今という時間を大切に楽しみ、前進し続けていきたいです!
最後にひとこと、意気込みをどうぞ!
今回の学生団体総選挙にも全力で挑みます!!
ありがとうございました!
全力で何かを取り組むことで、見えてくるものが多々あると自分自身も経験上感じております!
何事も全力で行っていく心意気素晴らしいです!
楽しみながら、全力で頑張ってください