ニックネーム
まゆ
学年
大学1年生
⾃分らしいエピソード
何事も第一印象で決めがちな私は、小中高と所属してきた部活動にも、「なんか楽しそうだから!」「先輩がキラキラしてて素敵だから!」などの理由で、自分のセンスや実力も考えずに飛び込んでいました!
続けていても、なかなか上手くいかないこともたくさんありましたが、振り返ってみると、自分に合っていない事だったとしても、どの活動にも諦めずに最後まで取り組むことが出来たことは自分の長所だな!!と思っています🌟
団体ならではの良さや⼊ったきっかけ
私が思う学生団体CANsの良さは、メンバー1人1人の活動への熱さです!私自身、こんなにもメンバー1人1人が一生懸命に活動に取り組んでいる団体は初めて見ましたし、そこがCANsの1番の魅力だと思います🌟
CANsに入る前の私は、人と話し合う場面では、他の人と意見が対立するのが怖くて、自分の考えを伝えることを諦めてしまうことも多かったのですが、CANsに入って、メンバーと議論をしながら企画を作っていくうちに、議論で対立することは悪いことではないと気づくことが出来ました!
みんなが一生懸命に考えている場で、議論がぶつかることは当たり前にある事だし、みんなが妥協せず、一生懸命に考えているからこそ、ぶつかった分だけ、より良い案や考えが生まれるからです‼️
CANsに入ってまだ数ヶ月ですが、このことに気づけた自分は一回りも二回りも成長できた気がします💪
活動を通して社会に伝えたいこと
人を心から認めたり、褒めたりすることができる人は、きっと、その人の頑張りが本当にすごいことだとわかっている人だと思うんです‼️私は、学生団体CANsの活動を通して、「スキにスナオ」に自分の好きなことや、やってみたいことに積極的に取り組むことができる子どもたちが増えていくようにしていきたいのはもちろん、「スキにスナオ」になるまでに体験した、達成・成功経験までの過程から、人の「スキ」を応援できる、人の頑張りを認められる子どもたちであふれる社会にしていきたいと思っています!
活動を通して、これからどうなりたいか
これから、CANsだからこそできる企画や、子どもとの関わり方で、もっと子どもたちに「自分ってできる」「自分っていいな」と思って貰えるような機会を提供していきたいと思います!明⽇からアクションすること
自分のアイデアを実現させることができたらとても素敵だし、嬉しいけれど、せっかく素敵な考えを持っているメンバーであふれたCANsにいるのだから、他のCANsメンバーが考えていることにも、とても興味があります👀いろんなメンバーのやってみたいことを聞いて、「それ面白そう!」って乗っかったり、「こうしたらもっと良さそう!」とアイデアを膨らませたりしていきたいと思います🎈
今後の意気込み
CANsには素敵なメンバーがたくさんいるということは十分伝わったと思いますが、私自身も他のメンバーに負けないように、自分の個性や力を発揮していきたいと思います🔥
人の頑張りをスナオに認めたり、褒めたりしながらも、「自分も頑張ろう!」といつも思えるようになりたいです😎
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
子供にたくさんの機会を提供できるのは、素敵なことですよね!
今後の活躍を応援しております!!
まゆさん、素敵な記事ありがとうございます。人を認めることが出来る方は、自分を認めることが出来る人だと教えてもらったことがあります。まずは自分を大事にしたいものですね!