CINCのアナリストの仕事内容と魅力

株式会社CINC AN事業本部 アナリシスグループのYosuke.Nです。

Pandoを通じて、CINCの会社としての魅力や、分析やマーケティングという仕事の楽しさをお伝えしていければと思います。

今回は、CINCのアナリストの仕事内容や、私が考えるCINCの分析業務の魅力について取り上げます。


自己紹介

大学卒業後、新卒でSIerに入社し、システムエンジニアとしてシステム開発・運用に従事。2016年にWEBマーケティング未経験で、株式会社CINC(旧:Core)にマーケティングアナリストとしてジョインしました。


入社後しばらくは主にSEOの分析や施策提案、レポーティングを担当してました。今はSEOのみならずマーケティング全般の戦略立案や分析、および広告運用も担当しています。


CINCのアナリストはこんな仕事です

CINCのコンサルティング事業には、主にコンサルタントとアナリスト、エディターが関わっています。

コンサルタントはクライアントや関係取引先の窓口となって、プロジェクト全般の取りまとめを行います。エディターはマーケティングを実行する上で必要な記事やホワイトペーパーなどのコンテンツを企画・作成します。

対して、アナリストはクライアントのマーケティングの成果最大化のために必要な調査分析や戦略・施策立案、および数値モニタリングを行います。広告運用など、一部の施策は実行まで対応することもあります。いわばコンサルティング業務の「頭脳」的な立場です。


アナリストのアウトプットは、クライアントのビジネスの方向性を決め、売上や利益に直結する重要事項です。中長期の戦略を描く資料のように、アウトプットの成果がわかるまでに一定の時間がかかるものもありますが、広告運用のように自らの成果がリアルタイムに得られるものもあります。成果がダイレクトに見えるというのは、プレッシャーではありますが、大きな成果が出たときはやりがいを感じます。

また、「分析」「アナリスト」というと、数値の分析ばかりやっているというような印象があるかもしれませんが、そうではありません。サイトのユーザビリティ改善やソーシャルリスニング、アンケート調査等、定量的な分析がしづらいものを対象に、定性的な分析を行うこともあります。数値の分析だけでなく、人間の心理や気持ちを読み解き、戦略や施策に反映する能力も求められます。


CINCの分析業務の魅力

私が考えるCINCの分析業務の魅力についてお伝えできればと思います。


多様な分析ができる環境が整っている

キーワードマップをはじめとした自社で保有する独自のビッグデータを用いた分析が可能です。分析を行う際に「データがなくて分析ができない・・・」ということが多々ありますが、マーケティング領域においては自社独自のビッグデータを保有しているので、分析に集中することができます。

また、スクレイピング等のテクニカルなスキルを用いて、自社では保有していないデータを個別収集したり、高度な統計解析を用いてマニアックな分析を行うこともあります。

CINCのアナリシスグループには、プログラミングが好き、とにかく分析が好きというメンバーがたくさんいます。データの取得や分析環境の構築、新しい分析手法の確立など、既存の分析手法にとらわれないマニアックな分析をやってみたい!という人にとっては模力的な環境です。


メンバーの得意分野や専門領域を活かし伸ばせる体制

CINCには多様なバックグラウンドを持ったメンバーがいて、得意なことや専門分野も様々です。

コンサルティング業務では、アナリストの中から案件ごとに最適なメンバーがアサインされ、各メンバーの知見や専門性を組み合わせながらマーケティングの支援を行う体制を採っています。

一つの案件を一人で対応するような体制だと、マーケティングの戦略から各施策まで、全般的なスキルを身につける必要があり、一人前になるまでにかなりの時間がかかります。

多様なメンバーがチームを組む体制を採っているからこそ、各メンバーが自分の経験を活かしたり「●●なら負けない」という得意分野を身につけることで、他業種から転職しても早期に活躍することが可能です。

全アナリストがマーケティング全般のベース知識を持ちつつも、SNSや広告運用のスペシャリスト、案件の管理をメイン行うディレクターなど、多様なキャリアパスが用意されていて、自身の志向に合わせてスキルを伸ばしていくことができます。


スキルアップのチャンスが多い

BtoB・BtoC問わず様々な業界の取引先があり、またマーケティング戦略の立案からSEOや広告運用、SNSなどの各種施策までの幅広い工程に関わる事ができます。マーケティングの全工程をワンストップでサポートしているCINCならではの魅力です。

自分の専門性を高めたり、新しい領域にチャレンジしたい人にとっては、たくさんのチャンスがあります。当然キャッチアップするための学習は求められますが、その分学習の成果を発揮するための「打席」はいくらでもあるので、どんどんスキルアップしたいという向上心がある人にとっては、メリットが多い環境だと思います。


CINCのアナリストに向いているのはこんな人

こんな人はCINCのアナリストに向いていると思います。

※あくまで私個人の見解です


知的好奇心が強い人

主体的に物事を深く、広く追求したいという知的好奇心は、アナリストに強く求められる素養です。

専門分野についてもっと深く追求したい、新しい領域にチャレンジしたい、消費者心理をもっと知りたい、新しい分析手法を開発したい等、追求する対象はどのようなものでも構わないと思います。


1日中PCやデータとにらめっこしていても平気な人

仕事はチームでやるものですから、社内外問わず人とのコミュニケーションは避けられませんし、アナリストも同様です。

しかし、「分析」という業務の性質上、コンサルタントやセールスと比較するとデスクワークの比率が大きくなるのは事実です。時には1日中、頭をフル稼働しながらモニターに映されるデータとにらめっこして、アウトプットをひねり出さねばならないこともあります。

それでも全然平気という人はアナリストに向いているかもしれません。


一緒に分析をしてくれるメンバー募集中です!

CINCに興味を持っていただけた方がいましたら、下記ページからお気軽にお問い合わせください。

https://www.cinc-j.co.jp/recruit/

またはライトにご相談されたい場合は、Pandoからメッセージでご連絡いただいても問題ありません。

関連記事