日本の伝統的な建造物について知っていますか??

こんにちは!みくです! 今回は日本の建造物についてお伝えしていきます。


建物の配置

七堂伽藍(しちどうがらん)
寺院として備える必要のある7つの建物


南大門
中門
金堂(ランクが高く、最も重要)
講堂(教室のよう)
経蔵(倉庫,勉強するところ)
鐘楼(鐘を鳴らすところ)
塔(中には骨が入っている)

下の図のように七堂伽藍には6つの種類がある

建物の造り

寝殿造
平安時代の平安京の高位貴族住宅様式
寝殿正面に(太鼓橋のかかった)池・釣殿
例)平等院鳳凰堂,大覚寺,仁和寺

武家造
鎌倉時代の武家住宅の様式
実用性重視の簡素な造り

書院造
室町時代中頃に形式が成立
床の間や違い棚があり、襖や障子で仕切る座敷和室
例)二条城の丸御殿,金閣寺東求堂

庭園

枯山水
水のない庭、石や砂利で山水の風景を表現する庭園方式
白砂・砂利→水(表面の模様で水の流れを表現)
岩・石→山
例)龍安寺石庭,大徳寺

回遊式庭園
歩きながら鑑賞する庭のこと
視点を移動させることによっていろいろな風景が現れる
例)金閣寺の庭園,桂離宮


屋根の構造

切妻造(きりづまづくり)
寄棟造(よせむねづくり)

入母屋造(いりもやづくり)

裳階(もこし)

相輪

相輪は通常7つの部分から成り立っています。


宝珠 釈迦様の遺骨を収めるところ。
竜車 高貴な人を乗せる乗り物を表す。
水煙 火炎の透し彫のデザインですが、火炎を嫌うことから水煙と呼ばれる。
宝輪 九つの輪。五大如来と四大菩薩を表す。
請花 前記までのものを受ける飾りの台。
伏鉢 お墓の原型。土まんじゅうの部分。
露盤 伏鉢の土台。

画像の引用元

七堂伽藍の画像
https://ameblo.jp/towanokage/entry-12448954813.html
枯山水の画像
https://funjapo.com/sightseen/detail-81/
回遊式庭園の画像
https://www.en-tk.jp/fukuoka_history/?p=1161
切妻造の画像
https://kotobank.jp/word/%E5%88%87%E5%A6%BB%E9%80%A0-53728
寄棟造の画像
https://kotobank.jp/word/%E5%AF%84%E6%A3%9F%E9%80%A0-146274
入母屋造の画像
https://kotobank.jp/word/%E5%85%A5%E6%AF%8D%E5%B1%8B%E9%80%A0-32453
裳階の画像
http://noukakuken.jp/calture/calt1601.html
相輪の画像
http://www.butugu-web.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=3174



いかがでしたか?? 京都などの歴史的建築物が多い場所でなくても意外と身近なところに、これらの形式を見られる場所があります。是非意識して散歩してみてください☺️