試合について!

こんばんは!主将の池田です!

緊急事態宣言も解除され、プロ野球の開幕日も決まり、いつから野球ができるか楽しみですね!

 

今回は試合についてです!⚾

 まずリーグ戦から、

の前に所属している連盟に少しだけ触れておきましょう

我々は東都学生軟式野球連盟に加盟しています。現在の加盟校は神奈川大学含め13大学あり、Ⅰ部リーグとⅡ部リーグに分かれています。

 

さて気を取り直して、リーグ戦は年に春季、秋季の二回行われます。

原則として各校二回の総当たりで順位を決めます。

順位は勝ち…5点、引き分け…2点、負け…0点の勝ち点によって決定されます。

 

↑去年の秋季リーグ戦開会式で撮影した集合写真

例年、春季リーグは3月中旬から6月末頃まで、秋季リーグは8月末から11月中旬までで、リーグ戦終了後、

春季のⅠ部リーグ上位2校は8月の全日本大会に出場、秋季のⅠ部リーグ上位2校は11月下旬のの東日本大会に出場できます!🤩

 リーグ戦終了後には、入れ替え戦もあり、こちらはⅠ部リーグ最下位校とⅡ部リーグ優勝校、Ⅰ部リーグ準最下位校とⅡ部リーグ準優勝校で行われます。

2勝先取した方が勝ちで、昇格降格もしくは残留を決めます。

 (去年7月の入れ替え戦は惜しかったなぁ... 引退するまでにⅠ部でプレーしてみたい🙄)

 

実はリーグ戦では個人タイトルも設けられていて、ベストナインや首位打者、打点王、本塁打王などなど表彰されます!

 

 

つづいて新人戦、こちらは10月頃スタートするトーナメント形式の大会です!

原則1・2年生だけ出場する大会になります!

トーナメント形式になるとリーグ戦とは違った緊張感がありますね

(近年神奈川大学は1年生だけで出場する風習です! いつまで続くでしょう??)

 

 

最後に練習試合、こちらは春、秋のリーグ戦開始前に数試合と、リーグ戦の間隔が空いた土日に行われます

対戦相手、日時、使用する球場など都合が合えばどの大学とも試合をすることができます!さらに年代を超えて、社会人の強豪草野球チームとも対戦することもあります!

大体はTwitterのDMで練習試合を組むことが多いですね(僕はこの練習試合を企画するのがめちゃめちゃ楽しかったです笑)

横浜市の球場に招待したり、先方にとって頂いた球場に遠征したり場所は様々です!(いつか部活でハマスタで試合したいなぁなんて、※持っている横浜市のアカウントで予約はできます)



以上試合について紹介でした!

早く試合がしたい!!



池田健汰