スケジュール見直しの大切さ

在宅勤務も1週間が経ちました。
手が届くところにすべて置いて仕事をするので全く動かなくてよいので
とても集中できますが、息抜きができません!
社内だと出入りするスタッフさんたちへの挨拶など
ちょっとした声掛けをするのでそれが思いの他
息抜きになっていた。という事に気づきました。

挨拶にはこんなにもリラックスする効果があったのか!
と、今更ながらに気づきました。

しかしやはり、在宅ワークは集中もでき、
移動時間も不要なので時間も有効に活用できます。

コロナウイルスの影響で大変な世の中ですが
今できる下準備をしっかり在宅で行っていきます!

子供たちも休校開始から1か月が過ぎました。
緊急事態宣言が発令され、家から全くでない生活が後1か月続きます。
ついに全国に緊急事態宣言ですね!
子供たちは最初の一か月はある程度やることはこちらで決めて
後は本人任せでしたが、
本来は学校に通って、習い事も通ってる毎日が0になり
再開したときに困らないように、そして何も残らない休校期間にならないように
1日のスケジュールを一緒に見直しました。

起床
8:00

朝ごはんと準備
8:00-9:00
宿題
9:00-10:00
休憩
10:00-10:30
勉強
10:30-11:30
休憩・昼ごはん
11:30-13:00
勉強
13:00-14:00
自由時間
14:00-17:00
筋トレ
17:00-18:00
夜ごはん
18:00-19:00
ランニング・陸トレ
19:00-20:30
お風呂・自由時間
20:30-22:30
就寝
22:30-8:00





勉強3時間


トレーニング2時間30分

休憩・ごはん・自由9時間(読書を20分する/漫画NG)
睡眠時間9時間30分

休校でなければ本来学校で5時間ほど勉強し、
習い事でのトレーニングは2時間なのでそれをある程度補うことと
普段あまりできないゲームを楽しむ時間、
しっかり寝る時間もこれで取れるスケジュールになりました!
勉強もトレーニングもオンラインのおかげで
楽しく行うことができるので1日あっという間のようです。
※長女は昨日もチームの数名でビデオ通話をしながら1時間以上わいわいトレーニングしてました(笑
夜のランニング・陸トレは在宅+習い事の送迎がなくなり
1日3時間も時間ができたので、私も一緒に行っています。
良い家族の時間になりますが、昨日はランニング後鉄棒で逆上がりをしました。
自分の体重をたった腕の2本と地面をけり上げる力のみで
重力に逆らって回転するという、とても強度の高いトレーニングに感じました…

仕事もタスクの管理が重要です!
コロナの影響が長引く可能性もあるので
少しずつスケジュールも見直しながら
明るい未来のために頑張っていきます!

富永 泰浩
2020.04.17

夜のランニング、陸トレいいですね!!

船津丸 千恵
2020.04.20

ランニングアプリ入れて、やる気アップです!