心の繋がりと可能性の種を育てるために

私がカンボジアに渡航したい理由、それは「心の繋がりと可能性の種を育てるため」です。これは決してきれいごとではなく、私自身が心の底から思っていることです。

 私自身、国際協力の活動・子どもたちの教育自立支援を目指した活動は学校を建設して終了だとは思っていません。むしろ学校建設というのはその基盤であり、建設後からがスタートなのではないかと思っています。
 今回私たち風の会のメンバー16人が渡航することになっており、各々の渡航にかかる費用は一人あたり25万円で、全員の渡航費用の総額は400万円です。もちろん私たち学生が現地に赴くのに必要なこの400万円を現地の状況を熟知しているスタッフに託し、学校を建設してもらう方が効率的であると言えるかもしれません。
 しかし、それは果たして心の底から子どもたちのことを想った支援と言えるのでしょうか。私はこの質問に対してNOと答えます。
 そもそも「国際協力における支援」に関して。私はこの「支援」という言葉を「支援者が被支援者のことを助ける」という意味合いで捉えていません。むしろ私は「支援者・被支援者という枠組みを超えて、仲間として共に協力して行う活動」と捉えています。その場合、上記の金銭面の援助だけでは「国際協力における支援」と言えないのではないでしょうか。
 私たち風の会は「全ての子どもたちが未来への希望を持てる社会」を目指して活動を行っています。私はこの目標を心の底から目指したいと思っています。そのためにはただお金を現地スタッフに託して学校を建設してもらうだけでは決して良くないと思います。
 全ての子どもたちが未来への希望を持てる社会を築くためには学校建設前も建設中も建設後も直接的な繋がりを持つことが重要なのだと思います。そしてその繋がりは決して表面的なつながりではなく、互いに信頼できるような心の繋がりです。我々が日本でオンラインやメッセージ上にて現地の子どもたちや関係者の方々と交流・やりとりするだけではそのような心の繋がりは成り立ちません。私たちが実際に現地に赴いて、子どもたち一人一人・現地関係者の方々一人一人と交流し、コミュニケーションを取るからこそ成り立つものではないのでしょうか。

 また、最初にも述べたように私自身学校建設だけが支援の全てだと思っていません。むしろその後どのようにサポートできるかが私たちが子どもたちと直接関わる意義であり重要な点だと思っています。
 私は今現在風の会で異文化交流事業部に所属し、子どもたちとの交流を通した活動を行っています。
 そもそもですが、どうして交流が必要なのか。私個人の考えですが、それは「一人一人の可能性を広げる」ためだと思っています。私自身も、大学に入学し風の会のメンバーと出逢いこの約1年4カ月の間で皆と様々な話・多様な経験をしました。それによって私の知らなかった世界が沢山あることに気づきました。今までの自分には見えていなかった世界が見えるようになったのです。人との交流は仲間を増やすだけでなく自分の視野・自分の可能性も広げてくれます。それが国境を越えるとなるとより広がるのではないでしょうか。国が違えば文化も違う、新しい発見や未知の世界に沢山遭遇すると思います。その過程こそが子どもたちの可能性を広げる大きなきっかけとなると私は思っています。
 これに関しても今ではオンラインで実行できるのではないかというお声があるかもしれません。しかし、オンラインには限りがあります。私が風の会に入会した当初から子どもたちとの交流は全てzoomを介したオンライン上のみでした。そのため、「カンボジアの子どもたちみんな」と「風の会のメンバー」という大勢対大勢との交流ばかりで、現地の子どもたちが一人一人誰なのか、何が好きでどういう子どもなのかを知らずに交流していました。しかし、今回やっと渡航することができるかもしれないという光が見え、子どもたち一人一人と実際に会って交流することができるという一筋の光が見えてきました。私はこの機会を決して逃したくありません。意地でも掴みたいと思っています。なぜなら子どもたちのことを真剣に考えて活動しているからです。子どもたちに少しでも多くの新しい世界に触れてほしい、自身の可能性を広げてほしいからです。これは私自身のwantなのかもしれません。しかし、このwantは子どもたちの未来がより明るく豊かなものになるために必要なwantだと思っています。

 私は風の会の異文化交流事業部での活動を通して、カンボジア・ラオス・日本の子どもたちが自分自身の可能性を少しでも広げることができるような・自らの可能性の種を自分色の花に成長させることができるようなサポートをしたいと思っています。
 そのためにも私は今回心の底からカンボジアに渡航したいと思っています。
 実際に子どもたち一人一人と直接交流することで子どもたち自身の可能性が少しでも広がる手助けをしたいです。
 子どもたちの追い風になるためにカンボジアに行き、現地を五感でしっかり感じ、知りる必要があるのです。
 そして、私たちの情熱と愛を、子どもたち一人一人のことを心から想っている人たちがここにいるということを伝えるためにも私たちはカンボジアに行く必要があります。

 カンボジアの子どもたちや現地のスタッフの方々との心の繋がりや現地の子どもたちの可能性の種を育てるべく、私たちは今年の夏カンボジアに渡航しなければならないのです。

2022夏WC 渡航への想い
16件
小池春都
2022.08.10

want=needになり得るのが見返りを求めない自分たち学生の強みだよね

がっちょ (古賀大勢)
2022.08.09

素敵です。
入会した時から、そして、大学入学する前から視野を広げ続けようと努力してきたと思います。今、渡航して現地の土地を踏むことは、陽菜にとっても大きな意味をもたらすと思います。

現地で出会う子どもたちの可能性も広げてほしいし、自分の可能性も広げる。
そして、帰国してみてきたことを風の会にも還元してほしい。

そのためにできることを、引き続き頑張っていきましょう!
「心のつながり」が、全ての人にももたらせますように...

Superkokeji
2022.08.09

今、カンボジアの子どもたちの可能性を広げるカギを持ってるのは陽菜はじめ現役の皆さん!大変だと思うけど、諦めず走り抜けよう!

大前 友紀恵
2022.08.08

ひな自身が色々な人と出会って、経験してきてそれが自分の可能性を広げたっていう体験から、それを周りの人に提供する側になりたいっていうの、とっても素敵!!!
それって自分中心のwantじゃなくて、限りなく相手を想ったwantだよね。

ひなのあたたかさが文章の端々から感じられてなんだか嬉しくなった~!

田村優奈
2022.08.08

陽菜の考え方・言葉選びが好きだなあって異文化で活動してて思ってたけど、今また思った。オンライン交流もすごく楽しいけどやっぱりできることには限りがあって、オンライン交流を進めれば進めるほど実際に会って一人ひとりと話したいなって思ってた。
相手を見つめるって自分を見つめ直すことにもなるんだよね。いろんなコミュニティに飛び込んで経験して学ぶ姿勢をいつも忘れない陽菜らしいなあ…尊敬してます。
今回の渡航は、子どもたちの可能性も自分たちの可能性も広げられるチャンスだよね。絶対行こう!

コメントをすべて見る(6件)