ついに、明日からだ!!一週間前にコロナの陽性がわかって、これはもう行けないって言い聞かせたり、やっぱり行けるんじゃないかって考え直したり、っていうのを隔離期間ずっとやってきた。3年前だったらこんなに...
私の渡航に行きたい理由は三つある。 一つは、経験だ。一度OBOGの方から渡航について話してもらう機会があり、その時に二人の先輩が口を揃えて最初の渡航で受けた衝撃は忘れられないとおっしゃっていた。それを...
私は今回、なんとしてでも渡航に行きたい。それは私が風の会に入った理由に由来する。私は高校2年生の冬、カンボジアのスタディツアーに参加した。参加した理由は、大学生になる前に日本の外に出てみたいと思った...
渡航に行く意味昨年、ラオスに関する会の活動に参加した経験から、現地に赴く必要性は漠然とわかったつもりでいました。ラオス関連の活動で出会った方から、口をそろえて「現地にいかないと君たちを相手にできな...
私が渡航をする理由は、渡航をしなければ得られない成果を求めているからだ。 私は、浪人時代の恩師がカンボジアで活動をしているということに憧れ、風の会に入会した。こんな単純な理由であったから、知らな...
「渡航費用をすべて支援金に回せばいいではないか」との指摘が会長からあった。それなら、それぞれ個人がユニセフにでも寄付すればいのではないか。私たちが割と自由に遊べる学生のうちに、わざわざNPOに入り学生...
私が今回の渡航に行きたい理由は自分を変えたいから、そしてともに未来を描きたいからです。自分を変えたい中高生の頃、国際協力に関心がありながら何もできていない自分に罪悪感を感じていました。本やネットで...
私はこの夏、カンボジアに渡航する。私の所属団体の支援先である、カンボジアに。入会して支援を始めて1年。やっと支援先を自分の目で見ることができる。「支援」に「実際の訪問」は必要なのかという問いに自分...
私が今年の夏、カンボジアに渡航したい理由は3つあります。1つ目は、風の会の活動には渡航の経験が欠かせないと感じたからです。もともと私が風の会に入会したのは、国際協力がしたかったからとかカンボジアに行...
私は2022年の夏カンボジアに行く。渡航費は決して安くない。親からお金を借りたのだが、返済には今年いっぱいかかるのではないかと思う。そこまでしてなぜカンボジアで教育支援したいのか、まず私が風の会に入っ...
派遣者面談の際、私が宮瀬さんに話したことは、"自分が会のメンバーとして何がしたいのか探したい"でした。あの時は、本当にそう思っていてそれを言語化したつもりだったし、実際今も思っています。でもそれじゃ...
風の会3年の三浦紘花です!1年生の6月に風の会に入会してから約2年が経ち、引退まであと3か月を切ってしまいました。そんな今、支援先であるカンボジアに、初めて渡航をするために準備を進めています。ここで一度...
色々と話し合った内容をよく振り替えてみると一人一人が今回に対する思いが十分存在していると感じました。だが、その思いの深さや強さがどれだけ程のものかについてお互いに共有することがあまり無かったという...
私が渡航に行きたい理由は大きく2つある。 一つ目は会員として現在のプロジェクトの進行や新規のプロジェクト作成に支障が出ているからだ。会での話し合いをしている時などに現地の情報がないので動けないとい...
私がカンボジアに渡航に行く理由、それは「目の前のあなたと友達になるため」です。1年生の6月、将来国際協力に関する仕事に就きたいと考えていた私は、その第一歩として東南アジアの教育支援をしている風の会...
私がカンボジアに渡航したい理由、それは「心の繋がりと可能性の種を育てるため」です。これは決してきれいごとではなく、私自身が心の底から思っていることです。 私自身、国際協力の活動・子どもたちの教育自...