【情報公開】 千葉こども授業アンケートの結果を受けて

パラセンのつぶやき

千葉こども専門学校では、前期末に授業アンケート(教科:社会福祉)が行われましたが、教員担当科目別にその集計結果が配布されました。
今後の授業の質向上について教科チーフとも改善点を共有しながら、
より一層学生たちが受講する意味を見出し、基礎知識を学習できる展開を出来ればと考えています。

結果については、教科学校平均は概ね上回るものの、教科分野平均と全教科学校平均を下回る項目がいくつかありました。
この記事では、今回の結果を受けて、皆さんに提示している授業方針を踏まえた見解と今後の工夫について皆さんと共有したいと思います。
後期の授業がより有意義なものになるように、皆さんと一緒に授業をつくりあげていけることを祈ります。


教育の質は、教員の質と学習者の意欲関心で変化します。
両方の立ち位置から客観的アプローチをして、互いに授業をつくりましょう。

千葉こども以外の学校でも、授業の展開については変化がないため、
どの科目のみなさんもコメントを参考にしていただければ嬉しいです。



学習に集中できる授業環境だったか?(教科分野平均より0.2ポイント↑)
学習者の発言の機会を尊重するため、自由な発言を認めています。特に、授業内容に関係しそうな発話は、授業内容にも取り込むようにしています。ただし、級友同士の私語(授業に関係のない話題)が目立つ場合は、注意を促しています。
居眠り学習については、私から極端に起こしに行くことはしていませんが、最重要な部分について解説する際には、さり気に起きるように促します。リアクションペーパーで眠気を訴える記録がされている日も確認はしています。
多少、居眠りが気にはなってはいましたが、それにも理由はあるでしょう。だからこそ、 個人の生活リズムを整えるよう、学習者が生活のリズムを再考していただきたいと考えます。寝てしまった際には、その状況を学生自身の気づきにつなげて、改善につなげていくように意識することが大事です。
教員としては、講義が子守唄にならないように話し方もより一層意識していきます。
教員の熱意(教科分野平均より0.2ポイント↑)
ご評価いただきありがとうございます。熱意だけではなく、客観的な知識と技術の提供も意識して授業展開をしています。
授業展開の間延び感ほか(全教科平均)
思想、概念、歴史の単元が多く、なおかつ学期当初から学習内容や方法についての苦手意識を強く抱く学生が多かったため、多少の緩さ持たせたことは否めません。
リアクションペーパーによる学生の理解度、集中度、慣れを確認した前期でしたので、この結果を基に、後期はもう少し授業展開の無駄を省きたいとは考えています。
授業で単元の理解だけを目標にすると、事前学習による基礎知識の有無・理解度によって学習効果の差を生む場合もありますので、学生の特性も踏まえて臨機応変な授業展開をしていきます。
各回の授業テーマの明示(教科分野平均より0.1ポイント↑)
毎回、授業のテーマを明示しています。また、シラバスの確認を求め、テーマを板書しなくても確認ができるように初回オリエンテーションで指示しています。シラバスとは異なるテーマを設定する場合は、必ず伝達しています。
説明のわかりやすさ(当該教科平均では0.1ポイント↑、教科分野平均では0.2ポイント↓)/興味関心の引き出し方(当該教科平均では0.1ポイント↑、全教科平均では0.1ポイント↓
講義内容は、学生の日常に置き換えた説明を心がけています。クラスの傾向を踏まえたうえで、クラスごとに提示する事例も変化をさせています。前期は、学生自身が考えることに重点をおいたため、複雑な表現も多く、回りくどさもあったと振り返ります。また、概念、思想に関する単元がほとんどであったため、履修者からすれば価値観のギャップや経験したことがないことによる誤解と偏見も見受けられたことでしょう。こうした状況により、授業内容がわかりにくくなった可能性もあります。
ただ、リアクションペーパーを見る限り、理解度は高まっていますし、後期の授業に変化が現れはじめたのも事実ではないでしょうか?
より一層の内容理解に向けて、プリント教材の活用などを検討していきます。その第一弾として、結果の発表前から授業ポータルサイトの運用をしてきましたが、活用している様子は少ない状況もありました。
事前事後学習の重要性や科目特性なども鑑み、ポータルサイト自体のリニューアルを図り、すでに周知済みです。ぜひ活用してください。
授業での質問・意見の出しやすさ(当該教科平均では0.1ポイント↑、教科分野平均では0.1ポイント↓)
学習者の性格特性やクラス傾向も踏まえ、授業内の発言だけではなくリアクションペーパーを活用した質問・意見提示の場面を設けています。環境の構成を広くしていますので、ぜひ活用してください。
学生の状況把握、声掛けなど(教科分野平均より0.2ポイント↑)/名前を憶えているか(教科分野平均より0.1ポイント↑、全教科平均より0.2ポイント↓)
机間指導や目くばせ、リアクションペーパーを活用し、学習者の学習状況を把握するように努めています。
リアクションペーパーについては、記入の時間を確実に確保し、もう少し学生の状況を確認にしたいとは思っています。ただ、専門事項の解説に割く時間が多くなり、時間配分の調整がうまくできていない認識はあるため、今後の改善に努めます。
声掛けについては、始業前後の対話の時間をもう少し増やしてもいいものか検討します。
なかなか全員の氏名を瞬時に判断できなかったり、顔と名前があいまいな部分もあることは事実です。ぜひ皆さんからも、名札を着用したうえで授業前後に声をかけてきてください。
始業前後の挨拶の徹底(平均より0.1ポイント↑)
本来は、もう少し「明るく、元気に、きびきびと」挨拶をするよう指導したいのが本音です。学校生活に慣れが出たころから、分離礼が崩れたり、号令があいまいだったりすることもありましたので、一緒に改善をしていきましょう。
挨拶直前の間に、出席者と視線があうように工夫もしています。
会話せずとも皆さんの顔はしっかり見ます。そして、私自身も授業を受けてくれるみなさんに「お願いね」「ありがとね」と心から伝える挨拶をしています。
引き続き、元気に挨拶していきましょう。



全体として、自由記述にわかりやすさを記している方が多くいました。
ありがとうございます。
日々、指導法と教材の研究に励み、まなびが有意義になるように勉強させていただきます。

【教員ブログ】パラセンのつぶやき
27件

関連記事