高校ラグビー部向け「CoachQuestオンラインラグビー講座」 第1回実施報告

高校ラグビー部向け「CoachQuestオンラインラグビー講座」 第1回実施報告
〜岸岡智樹選手が語る!ゲームの基本原則から考えるキックオフ戦略〜

 株式会社STEAM Sports Laboratory(東京都港区/代表取締役 山羽教文)は、部活動支援プラットフォーム「CoachQuest(コーチクエスト)」の新コンテンツとして、2024年11月13日(水)に「CoachQuest オンラインラグビー講座」を開催しました。
本講座には、高校ラグビー部の生徒および顧問の先生方が多数参加し、クボタスピアーズ船橋・東京ベイの岸岡智樹選手が講師を務めました。
 
【講座内容とハイライト】
第1回のテーマは「ラグビー(球技型競技)の原理原則」。岸岡選手は、「ラグビーは得点を取り合うゲーム」という基本原則をもとに、試合で実践できる具体的な戦略について探究を促しました。特に、「得点後のキックオフ」を題材に以下のポイントを深掘りしました。
 
  • 連続得点の優位性
連続得点がゲームに与える影響と、それを防ぐためのルール設計を解説。得点後のキックオフを有利に活用するための選択肢を探る学びを提供しました。
 
  • 状況判断の思考(スキル)
「右か左か、手前か奥か、状況に応じてどこに蹴るべきか」を生徒自身が考える探究的なプロセスを通じて、実践的な思考・スキルを磨きました。
 
  • 部活動を「社会の縮図」として捉える新たな視点
講座の最後には、岸岡選手が部活動の意義について言及。「主体性や協調性を育む場として、部活動の取り組み方を見直す重要性」を説き、参加者に新たな気づきを与えました。
 
【次回以降の参加募集とアーカイブ動画】
第1回講座のアーカイブ動画(https://coachquest.ne.jp/postove/kishioka-rugbyseminar1)をCoachQuest公式サイトにて公開中!次回以降の講座を検討中の方は、是非アーカイブをご覧いただき、本講座の魅力を体感してください。
なお、次回は、、「ハイライトから学ぶゲームメイク」です。次回講座に参加するには、CoachQuestのモニター登録( https://coachquest.ne.jp )が必要です。モニター期間中は無料でご登録いただけます。この機会に、トップ選手の視点を体験し、部活動をアップデートする第一歩を踏み出しましょう!

関連記事

部活動支援プラットフォームコーチクエスト ラグビー部向けオンラインコーチング開始!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

部活動支援プラットフォームCoachQuest ラグビー部向けオンラインコーチング講座を開始!〜岸岡智樹選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)がコーチに!新チーム始動を支援〜 株式会社STEAM Sports Laboratory...

「部活動改革推進オンライン説明会」を実施いたしました。

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

「少子化」と「教員の働き方改革」の双方の課題に直面している学校部活動問題は、即時かつ根本的な改革が迫られています。弊社は、この状況に対応すべく、「部活動の教育的意義を担保しながら、教員の負担軽減を...

第1回ラグビーコーチのためのコーチングセミナー終了 第2回7月6日開催!

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

第1回 ラグビーコーチのためのコーチングセミナーを開催いたしました!ご参加いただきましたラグビースクールコーチの皆様、ご参加いただきありがとうございました。ラグビーで伝えられること、選手たちのやる...

6月15日(木)第3回オンラインラグビー部開催!

添付ファイルあり
ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

ベーマガさんにSTEAM Baseballが紹介されました!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

今週発売のベースボール・マガジン、ベースボール・クリニックに弊社で開発しました野球のスコアブックアプリ「STEAM Baseball」が紹介されました!!データ分析でひとつ上のレベルへ 破格、年間3万円のスコアブ...

【全試合解説】データ野球の生み親、片山氏が解説する「夏の甲子園2022」

株式会社 STEAM Sports Laboratory

第104回全国高校野球選手権大会の各試合のポイントを、野球デジタルスコアブック「STEAM Baseball」を用いながら、データ野球の生みの親である片山氏が全試合を動画で解説しています。――――――――――――――――――――――――◆2...