【再掲】山形東高校での探究活動の事例紹介

先日、山形県立山形東高等学校野球部の生徒さんから、弊社のラプソードを活用したパフォーマンス探究についての発表をしていただきました!

今日はその山形東高校野球部で行われた野球のパフォーマンスについてをテーマとした探究活動の事例を紹介します!


山形東高校野球部ではかねてより、従来の主観的評価に頼った指導方法ではなく、各選手の客観的データを用いた指導法を顧問の笹木先生が取り組んできました。

それを発展させ、今回は東北大学の田中先生監修の下で選手自身が主体となって、パフォーマンス向上に向けてパフォーマンスを決定する要因や各選手の特徴等についての探究活動を実施しました。

測定風景


今まではスマホ等でスロー映像を撮影し、自身のフォームチェックをすることはできるものの、そのフォームによって実際にどんなパフォーマンスを発揮しているかということは分かりませんでした。

そこで今回は弊社のラプソードを活用し、下記のような取り組みを実施しました。

仮説立案⇒ピッチング/バッティングパフォーマンス測定⇒得られたデータから分析⇒選手の特徴や課題の発見⇒それを基に新たな仮説立案⇒一連の流れを繰り返す

ラプソードベースボール


また、データを表やグラフで可視化することによって、バッティングにおいては各選手の特性に合わせたスイング方法や打球の特徴を、ピッチングにおいては球種ごとの特徴や打者からストライクを取るための要因を分析し、各選手の課題や強み等を仲間同士で議論しながら探究していきました!

実際の測定結果


山形東高校野球部の生徒たちがまとめた今回の探究活動レポートをこちらに掲載させていただきます。

https://drive.google.com/file/d/10B88Vte5a460BB43GTEyjRd4SE6gV8rg/view?usp=sharing

興味のある方は是非ともご覧ください!


このようにスポーツとデータサイエンスを組み合わせて、自身の主観的な感覚を客観的に見つめ直し、パフォーマンスを探究することは競技力だけでなく、課題解決能力も養うことができ、STEAM教育に繋がると考えられます!


山形県立高等学校野球部の皆様には今回の探究活動を活かし、今後のご活躍につなげていただければと思います。

 

今後もこのような事例をつちかい、STEAMスポーツ教育を普及していきます!

関連記事

部活動支援プラットフォームコーチクエスト ラグビー部向けオンラインコーチング開始!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

部活動支援プラットフォームCoachQuest ラグビー部向けオンラインコーチング講座を開始!〜岸岡智樹選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)がコーチに!新チーム始動を支援〜 株式会社STEAM Sports Laboratory...

「部活動改革推進オンライン説明会」を実施いたしました。

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

「少子化」と「教員の働き方改革」の双方の課題に直面している学校部活動問題は、即時かつ根本的な改革が迫られています。弊社は、この状況に対応すべく、「部活動の教育的意義を担保しながら、教員の負担軽減を...

第1回ラグビーコーチのためのコーチングセミナー終了 第2回7月6日開催!

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

第1回 ラグビーコーチのためのコーチングセミナーを開催いたしました!ご参加いただきましたラグビースクールコーチの皆様、ご参加いただきありがとうございました。ラグビーで伝えられること、選手たちのやる...

6月15日(木)第3回オンラインラグビー部開催!

添付ファイルあり
ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

ベーマガさんにSTEAM Baseballが紹介されました!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

今週発売のベースボール・マガジン、ベースボール・クリニックに弊社で開発しました野球のスコアブックアプリ「STEAM Baseball」が紹介されました!!データ分析でひとつ上のレベルへ 破格、年間3万円のスコアブ...

【全試合解説】データ野球の生み親、片山氏が解説する「夏の甲子園2022」

株式会社 STEAM Sports Laboratory

第104回全国高校野球選手権大会の各試合のポイントを、野球デジタルスコアブック「STEAM Baseball」を用いながら、データ野球の生みの親である片山氏が全試合を動画で解説しています。――――――――――――――――――――――――◆2...