https://www.steam-library.go.jp/content/89
教材概要
「価値観・ニーズの多様化」や「急速な市場変化」により、未来予測の困難な現代社会において、一人では創れない変化を生み出すことのできる“チームビルディング”の技能は、今後ますます重要になってきます。集団スポーツは“チームビルディング”を理解し、その技能を習得する一つの手段として有効だと考えられ、本教材では部活動を活用した展開方法を取り纏めました。“チームビルディング”を通じて、WHO(世界保健機関)が提唱する自己認識スキルやコミュニケーションスキル、問題解決スキル等のライフスキルを育むことも期待されます。
【部活動での展開】
1.チームビルディング研修
Module1:チームビルディングとは
Module2:チームにおける人材力
Module3:チームにおける組織力
Module4:チームにおける関係力
Module5:チームビルディング実践法
2.セットアップミーティング
3.練習後の振り返り
4.フィードバックミーティング
弊社代表山羽が静岡聖光学院高等学校ラグビー部で本教材を用い、研修を行った内容を少し紹介します。

【目 的】
❶研修を通じて、自己肯定感を高める
❷研修を通じて、問題解決能力等のライフスキルを高める
❸研修を通じて、チームづくりの知識と実践力を養う
【実 施 校】 静岡聖光学院高等学校ラグビー部
【実 施 日】 2021年10月2日〜11月14日
【対象生徒】 高校ラグビー部員50名
【内 容】 ラグビーを通じて、チームの意義やチームづくりの考え方、またその実践を体験的に学んでいく。


これら3要素は互いに結びつきながら影響を及ぼし合う関係になります。

コロナ禍で7月18日から9月25日まで全体練習ができない苦境に立たされました。そんな中、チームビルディングの研修を受け、選手は人材力・組織力・関係力を理解してきました。
その結果、11月の全国大会県予選で優勝し、全国大会でシード校撃破に向け練習をしております。
現在でも研修で学んだことを活かし、選手主導でミーティングを重ねています。
この経験は高校生活が終わり、大学生・社会人になっても通じる力になると確信しております。
ぜひ、↓こちらの教材を学校部活動に活用してくださいませ!!
https://www.steam-library.go.jp/content/89