高校ラグビー部向け「CoachQuestオンラインラグビー講座」 第9回実施報告

CoachQuest 第9回オンラインラグビー部
■ブレイクダウンの基礎
■ブレイクダウンでの目的と基礎
 
【要点と所感】
 今回は、ラグビーの試合で多くあるブレイクダウンについて学びましたね。ブレイクダウンの目的は?の問いに対し、みんなからアタック側はボールキープ・相手ディフェンスを下げるetc.、ディフェンス側はターンオーバー・球出しを遅らせるetc.多くの回答が出ましたね。
ブレイクダウンで有効的な手段は?の問いに対し、アタック側ではレフリーの声を聞く&伝える、寄りの速さと低さ、スイープする、オーバー、グラウンドワークetc.、ディフェンス側では、超えていく、レフリーの声を聞く&伝える、寄りの速さと低さ、ジャッカル、捨てるetc.でてきまして岸岡選手からもレフリーの声を聞く、捨てるとかってとても大事なスキルだと言ってましたね。
 次にブレイクダウンの手段で共通することは?とあり岸岡選手が今リーグワンで一番言われているのはRaceとありましたね。例えばアタック側では素早い球出し(作らない)、ディフェンス側では球出しを遅らせる(奪う)などありますが、その場にいち早くつくということの重要性を考えてもらえると良いと教えてくれましたね。
最後にポジション毎に違うので自分だからこそできる手段(スキル)を考え、手段(スキル)を習得できるように練習して、目的に応じて手段を使い分けれるように頑張っていきましょう。 


関連記事