Equalを読んでの感想

こんにちは。西南学院大学硬式野球部24期の窪田勝也です。東和樹監督が書かれた『Equal』を読んだ感想を書きます。

昨日、野球部全体でミーティングがありました。そのひとつの話題が「自信について」の話でした。その話に参加していく中で『Equal』のこの部分ではないかなと感じたことがあったので感想と共に書きます。


まず、話を聞いて思い出したのが“六三,3つの声ということの”部分です。日本古代の考え方で言葉には「言霊」が宿っており、発せられた言葉には力があるということです。確かにオリンピックなどを見ても得点ごとに声を出したり、試合前に声をだしたりしている選手が多くいました。『その声に選手たちの「心」や「魂」が自ずと現れている』これは、勢いや相手の戦闘意欲を討つことに繋がると感じました。

​もうひとつが“五七,移らかすということ”の部分です。眠気や欠伸のように、雰囲気も移るということは1人の選手の不安である気持ちは先に書いたように、言葉にせずともチーム内に伝染するということだと思います。これは相手に弱みを見せることに繋がると思います。

このことから自分は自信が必要であると思ったのです。簡単に自信を持てるものではないですが、自信を持つための方法として成功体験をたくさんすることや、自分自信を洗脳することによっても身につくことも分かりました。

このようにして思い出した部分を読んでみるとこんな事も書いてあったなと思い出し、ココ最近のミーティングで学んだ事と『Equal』の内容が結びついていきました。これもEqualのひとつなのではないかと感じました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
宮下 遼太
2021.08.16

自信を持つ。これは成功体験がないと難しい。そう思っていましたが最近気づいたことがあります。
一生懸命生きていれば、自信が後からついてきます!
まずは一生懸命取り組んでみましょう!

太田 洋介
2021.08.16

【自分自信を洗脳することによっても身につくことも分かりました】
これは監督がいう『はったりをかます』という事にも繋がります。
私も仕事をする中で不安に思うことや悩むことが多々あります。
その際にハッタリをかますこと、自信を洗脳することで乗り切ってきました。

関連記事