Equalを読んでの感想

はじめまして。西南学院大学25期の江藤綜也です。今回は東監督の著書「Equal」を読んで、感じたことを記したいと思います。私は特に印象に残っていることが3つあります。

1つ目は、自己分析能力​についてです。どのように打ってどのように投げるかなど、自分の体にあった使い方や手段を選択することで成長のスピードも変わってくると思います。その為には、まず自分を理解することが大切になってきます。また、自分の置かれている打順やポジションを考えて、自分は何を求められていてどのような役割を果たすべきなのか等を理解する為にも自己分析能力が重要です。練習を行う際にも、自分にはなにが足りていないか、どんな力をつければ良いかを考えながら練習することで日々の成長に繋がると感じました。

2つ目は、観察力・洞察力についてです。「観察力」とは、目に見えるものを見る力、「洞察力」とは、目に見えないものを見る力です。私自身、観察力は高校時代から大切にしているものであったので、とても興味深いものでした。私は人間観察をすることが好きで、他人をよく観察しています。人の表情やしぐさをいつも観察していると、その人の性格や心情を読みとる力がついてくると感じます。観察力が身につけば、相手の癖や隙を見つけることが可能になると考えました。逆に言えば、他人に観察された時、自分の癖や隙を見られないような行動を取るように意識しなければならないとも言えます。この観察力に比べて、私は洞察力が欠けていると感じます。洞察力は直接目に見えない分、雰囲気や直感が必要になるため、これからは洞察力をアップさせたいと考えました。

3つ目は、相手を知る​についてです。監督がミーティングでもよく仰る、物事は常に表裏一体の考え方をすべきであるということが心に残りました。自分がどうしたいかを考えるより、まず相手の心理を考えるべきだということが理解できました。勝負事は相手の嫌がることをする、相手の隙をつくことが重要です。そのためにも事前の準備やデータを徹底し、相手を知ることが勝利へ近づく手段だと感じました。

私は、自己分析能力、観察力・洞察力、相手を知る、という3つのことを意識してこれからの野球や日常生活に取り組みたいと思います。1日1日を無駄にしないよう、目標・目的をしっかりと持ち過ごしていかなければならないと感じました。
宮下 遼太
2021.08.16

相手を知るために、江藤君は何をしますか?自分を知るために何をしますか?
その答えは先輩たちが知っていると思います!
頑張っていきましょう!

太田 洋介
2021.08.16

1日1日を無駄にしないということは当り前ですが、なかなか出来ることではありません。
毎日の目標を立て、是非実践して欲しい。

関連記事

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第51回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…先日YouTubeに上がった最新動画をご紹介!!今回の動画は【引退試合PV】となっております!10月25日に行われた引退試合を19期OBの佐藤大智さんが撮影...

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第50回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…YouTubeに投稿されました最新動画をご紹介します!!!先日の小中健蔵(2年/九産大九州)選手の密着動画に続き、今季のリーグ戦で10試合10盗塁を決め盗...

新チームOP戦結果!!

西南学院大学硬式野球部

【第49回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!!本日は、 Aチームの対外試合の結果をまとめてお知らせします!!!10月31日(土) vs日本経済大学 6-2 〇11月1日(日) vs福岡大学 4-4 △11月8日(日) vs別府大...

新チーム始動!

西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!10月中旬に秋季リーグ戦が終了し、新チームが始動しました!本日は新チームの幹部を紹介します!主将:榎並虹太(3年/鹿児島城西高)(写真中央)写真左から副主将:吉田龍...

R2秋季リーグ戦 九国戦 2連勝!!!!

西南学院大学硬式野球部

【第45回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!令和二年度秋季リーグ戦 第1週目 が終了しました!!!結果は…2連勝!!!!!皆様の応援のおかげでいいスタートを切ることができました!現在、福岡大学、...

秋季リーグ戦本日開幕!!!

西南学院大学硬式野球部

【第44回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!本日9月21日より、令和二年度九州六大学野球秋季リーグ戦が始まります!九州六大学野球連盟は、北九州市立大学福岡大学西南学院大学九州国際大学久留米大学九...