Equalを読んで

​こんにちは!25期の工藤海翔です!
私は西南学院大学硬式野球部の東田和樹監督が書いたさ『Equal』を読み、特に自分に必要だと感じた『自信』についてまとめ、これから記していこうと思います。

さっそくですが、最近の自分自身を分析した時に反省点としてあがるのが、打席でのネガティブな思考です。ここ最近の打席では結果がなかなか出ず、どんどん自分で負の方向へと追い込み、betterを打席の中で行えない状況であると振り返ります。第三章火之巻でも記されていましたが、ここで大事と考えるのが「洗脳・自己肯定力」です。強制力を用いて思想や主義を、根本的に変え、「言葉に出す」=「アウトプット」して、深く意識に根付かせることで、相手よりも上の立場で相手を呑み込む、相手を「ひしぐ」ことができます。これから自分を「洗脳」し、打席の中ではネガティブな思考ではなく、ポジティブな思考へ持っていけるように準備していきます。

自信は『持つ』よりも『つける・つけた』と考えた方が私は大事であると『Equal』を読み、感じました。自信を『持つ』というのは勝負の最中のことであり、『つける・つけた』というのは勝負をする以前に決まっていること。言葉では難しく伝わらない部分があると思いますが、要するに、『勝負は準備から始まっており、自信はその時からつけていくものだ』ということです。

自信を持とうではなく、堂々と振る舞う。
これから勝負までに『自信をつけ』、ドンとした構えで相手に立ち向かっていきたいと思います。

文章力が未熟で読みづらい部分が多くあったと思いますが、自身の考えのもと書いたこの文章に責任を持ち、実行します。最後まで読んでいただきありがとうございました。
宮下 遼太
2021.08.17

自信を持とうと思うと意外と持てません。
自信を持つために何が必要なのか、それは楽観的な考え方も一つだと思います。
楽観的に物事を見ると意外と自信が出ますよ!

太田 洋介
2021.08.16

自信がある選手と無い選手、どちらを起用するか?
答えは簡単ですよね。
強きでいきましょう。

関連記事

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第51回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…先日YouTubeに上がった最新動画をご紹介!!今回の動画は【引退試合PV】となっております!10月25日に行われた引退試合を19期OBの佐藤大智さんが撮影...

YouTube最新動画☆

西南学院大学硬式野球部

【第50回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!今回は…YouTubeに投稿されました最新動画をご紹介します!!!先日の小中健蔵(2年/九産大九州)選手の密着動画に続き、今季のリーグ戦で10試合10盗塁を決め盗...

新チームOP戦結果!!

西南学院大学硬式野球部

【第49回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!!本日は、 Aチームの対外試合の結果をまとめてお知らせします!!!10月31日(土) vs日本経済大学 6-2 〇11月1日(日) vs福岡大学 4-4 △11月8日(日) vs別府大...

新チーム始動!

西南学院大学硬式野球部

こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!10月中旬に秋季リーグ戦が終了し、新チームが始動しました!本日は新チームの幹部を紹介します!主将:榎並虹太(3年/鹿児島城西高)(写真中央)写真左から副主将:吉田龍...

R2秋季リーグ戦 九国戦 2連勝!!!!

西南学院大学硬式野球部

【第45回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!令和二年度秋季リーグ戦 第1週目 が終了しました!!!結果は…2連勝!!!!!皆様の応援のおかげでいいスタートを切ることができました!現在、福岡大学、...

秋季リーグ戦本日開幕!!!

西南学院大学硬式野球部

【第44回】こんにちは!西南学院大学硬式野球部です!本日9月21日より、令和二年度九州六大学野球秋季リーグ戦が始まります!九州六大学野球連盟は、北九州市立大学福岡大学西南学院大学九州国際大学久留米大学九...