Equalを読んで

​こんにちは!25期の工藤海翔です!
私は西南学院大学硬式野球部の東田和樹監督が書いたさ『Equal』を読み、特に自分に必要だと感じた『自信』についてまとめ、これから記していこうと思います。

さっそくですが、最近の自分自身を分析した時に反省点としてあがるのが、打席でのネガティブな思考です。ここ最近の打席では結果がなかなか出ず、どんどん自分で負の方向へと追い込み、betterを打席の中で行えない状況であると振り返ります。第三章火之巻でも記されていましたが、ここで大事と考えるのが「洗脳・自己肯定力」です。強制力を用いて思想や主義を、根本的に変え、「言葉に出す」=「アウトプット」して、深く意識に根付かせることで、相手よりも上の立場で相手を呑み込む、相手を「ひしぐ」ことができます。これから自分を「洗脳」し、打席の中ではネガティブな思考ではなく、ポジティブな思考へ持っていけるように準備していきます。

自信は『持つ』よりも『つける・つけた』と考えた方が私は大事であると『Equal』を読み、感じました。自信を『持つ』というのは勝負の最中のことであり、『つける・つけた』というのは勝負をする以前に決まっていること。言葉では難しく伝わらない部分があると思いますが、要するに、『勝負は準備から始まっており、自信はその時からつけていくものだ』ということです。

自信を持とうではなく、堂々と振る舞う。
これから勝負までに『自信をつけ』、ドンとした構えで相手に立ち向かっていきたいと思います。

文章力が未熟で読みづらい部分が多くあったと思いますが、自身の考えのもと書いたこの文章に責任を持ち、実行します。最後まで読んでいただきありがとうございました。
宮下 遼太
2021.08.17

自信を持とうと思うと意外と持てません。
自信を持つために何が必要なのか、それは楽観的な考え方も一つだと思います。
楽観的に物事を見ると意外と自信が出ますよ!

太田 洋介
2021.08.16

自信がある選手と無い選手、どちらを起用するか?
答えは簡単ですよね。
強きでいきましょう。

関連記事