日差しを浴びて 〜後世に大切な光を遺す〜

日差しを浴びて


生まれて来る頃に決まっていたそれが生い立。
生まれながらに決まっていたものは運命。
これを生きてこそ男の子。

マイナスでもゼロでもない、この光の果てまで生きて行こう。
日本男児としての命運はどこまでもつづく。

メガネをかけても、サングラスをかけても、秘めたる想いは変わらない。
赤信号が青に変わっても、黄色であっても、その想いは変わらない。
真実と虚偽、これこそ人間の生きる光と闇なんだ。

自分に負けないように、自分自身に負けちゃわないように。
この世はつづく、この日差しのように強い光となろう。

男なら理念があるだろう。
それを貫く信念があるだろう。
ここぞというとき奇跡が起こるだろう。

花の命は短いけれど、苦しいことは多いけれど、
諦めちゃならない過去がある、闘うべき未来がある。

貴乃花はこうして元気です。
より一層弟子の育成に精を出しています。
後世に大切な光を遺すための弟子だけを。

弟子たちも覚悟のいることになりました。

貴乃花

12
No name
2018.09.05

貴乃花親方様

日曜から始まる九月場所、今頃は貴乃花部屋の力士はボルテージを上げている最中でしょうね。
私が子供の頃に、夕方5時過ぎになると父がテレビをつけ相撲をみていました。当時は、千代の富士関からの貴ノ花関が盛り上がっていた記憶があります。
あの騒動と言っていいのかわかりませんが、それをきっかけに大相撲をみて、貴乃花部屋の貴景勝、自分の相撲を貫く姿に惚れ込み、貴乃花部屋の力士全員を応援するようになりました。
力士の皆様、お怪我だけはされないようにして下さい!!そして、九月場所を楽しみにしております^ ^

ペコ
2018.09.04

貴乃花親方、お元気ですか?

親方ファンの方には、怒られるかもしれないですけど、私は、親方の不器用な生き方が大好きです。
9月場所、貴乃花部屋の皆様も、どんどん羽ばたいて、全員、番付表、めがね無しで、見させて下さい。

頑張って下さい!!

No name
2018.09.04

貴乃花親方様

9月場所 楽しみです❗️
貴乃花部屋の皆さま 頑張ってください❗️

No name
2018.09.03

貴乃花親方様

昨日のキッズクラブ のイベントは いかがでしたか?
沢山の可愛い子供達に お相撲の楽しさを 伝えられて
今年も 親方にとって 充実した日になったのでしょうね。

親方 応援していますよ、ずっと元気でいて下さいね。

No name
2018.09.02

貴乃花親方
おはようございます。
何があっても応援します。
口数の多い人間ほど真実から遠のく輩が多いものです。
親方は真実のみ最小限口に出します。
もどかしい一面私はだからこそ、一代年寄第65代横綱貴乃花光司は
永遠に不滅なんだと思います。
まだまだ長い人生いつか再び光が司る事を祈ります。

コメントをすべて見る(28件)

関連記事

清々しい故郷、田川

貴乃花 光司 貴乃花応援会

田川貴乃花部屋後援会の解散式から帰京しました。みなさんあったかくて私と父の里と改めて思わせてくれる場所です。田川に私の住まいもありますし、いつでも帰ってこいよ!そう言ってくれる皆さん、親戚以上のお...

輪島さんに哀悼を告げます

貴乃花 光司 貴乃花応援会

哀悼を告げます。輪島さんに最後にお会いしたのは、未だに私の尊敬する、亡き北の湖前理事長との対談をされていたときで、その際傍でご挨拶ができました。その時は、声帯の手術と治療をされていると聞きましたが...

皆様への感謝と、貴ノ岩の思い出

貴乃花 光司 貴乃花応援会

皆様へ大相撲ファンの皆様の辞めるなの声も受け入れず突然の引退会見をし、ご心配をかけてばかりの人生で申し訳ない事ばかりです。しかしながら弟子たちの将来の展望が楽しみでなりません。厳しく育ててきて、こ...

貴乃花の想いで

貴乃花 光司 貴乃花応援会

引退発表後も、多くのご声援を承り、厚く御礼申し上げます。その後も慌ただしく過ごしながら、これまでの相撲人生を振り返ったりしています。祖父の遺影です。父と私です。入門した時の写真です。父の遺影です。...

千秋楽迎え、貴乃花部屋を支えて下さる皆様へ

貴乃花 光司 貴乃花応援会

千秋楽迎え、貴乃花部屋を支えて下さる皆様へ千秋楽を無事に迎えられまして、感謝をしております。関取の3人もお陰様で勝ち越すことがでました。勝ち越しとは、番付(業績があがり地位が上がること)のことです。...

多くの方々に支えられて今を懸命に生きる

貴乃花 光司 貴乃花応援会

いつも、どんな時でも遥々、名古屋から貴乃花部屋に来て、私の散髪をしてくれる大親友です。このような方々、そして貴乃花部屋をご支援いただきます皆様に支えられて生きていることを常々、感謝いたします。地域...