Asia Craft Link班の活動

初めて記事を書きますAsia Lab営業第2課に所属している清水大輔です!今回は前回の記事の最後に紹介したAsia Craft Link様との活動を紹介していきたいと思います。

昨年の8月からAsia Craft Link様と提携させていただき活動しています。

 まずAsia Craft Link様について簡単に紹介させていただきたいと思います。Asia Craft Link様はミャンマーの人たちの自立を支援するNPO法人です。前回の記事でも紹介させて頂きましたが手作りの木工雑貨などのフェアトレード商品の開発及び販売している企業です。

 Asia Craft Link様の商品の一部がこちらです!

  私もコップ、スプーン、フォークを購入しましたが丈夫で触り心地も良くミャンマーの方々がひとつひとつ丹精込めて作られたのが目に浮かぶような素晴らしい商品でした!記事の最後にAsia Craft Link様のオンラインショップのURLを貼らせて頂きます!

 さて、ここからは私たちがAsia Craft Link様とどんな活動を行なってきたか、また行なっていく予定か紹介したいと思います!

 私たちは業務提携して初めの2ヶ月はInstigator班、イベント班、総務班と3つのグループに分け活動していました。

 まずInstigator班は多くの人を巻き込み影響を与えることを目的として活動していました。複数団体によるzoomでのオンラインイベントも成功させ、Asia Labの横の繋がりを作るとともにAsia Craft Link様の認知拡大にも繋げました。

 次にイベント班の活動内容ですが名前の通りAsia Craft Link様及びフェアトレード商品の認知拡大のためのイベントを開くという活動を行なってきました。2ヶ月でフリーマーケット出店とエシカルピクニックという名のフェアトレード商品を使ったピクニックを行いました!どちらも大成功しフェアトレード商品の認知を少しでも拡大できたと感じています!

 

次に総務班の活動内容ですが総務班は主にクラウドファンディングを行いました!このクラウドファンディングは目標金額5万円に対し、結果12万7千円という大成功を収めました!このクラウドファンディングでAsia Craft Link様の商品をリターン品として使いフェアトレード商品の認知を拡大させることに繋がりました。

 ここまで3つの班を紹介しましたがAsia Labにとってはじめての業務提携ということもありはじめのほうは試行錯誤の連続でうまくいかないことの方が多く悔しい気持ちが残ったメンバーの方が多く、決して各班とも成功と言える内容ではなかったのかなと感じています。

 そこで現在はSNS班、学校講演班、イベント班に分かれ活動しています。この活動は8月までを予定しています。

 SNS班はAsia Craft Link様のInstagram、Twitterを運営させていただきストーリーは投稿を重ねフォロワーを増やし、認知拡大を行う活動をしています。まだ4月ではありますが確実にフォロワーが増えきています!

 学校講演班は学生の層からフェアトレードやインプロとかを通して、IQじゃなくてEQの高い人間を育成するってゆーことをテーマにアイスブレイクでインプロしたり、内容でフェアトレードについての授業とか、プレゼンとかをしてもらい、その中で学校に合わせたカリキュラムを組むという活動を行なっています。ちなみにEQの説明は画像でまとめさせていただきます。

 最後にイベント班ですがフリーマーケットでの販売会、新入生向けのオンラインイベントなどを行なっています。

 私もこのイベント班に所属しているのですが8月に大きなイベントを開催します。具体的にはまだ決まっていません。このイベントの開催に関わりたいと思った人はAsia Labに入って一緒にBIGイベントの開催を行うために力を貸してください!!

 これでAsia Craft Link様と業務提携させていただいているAsia Craft Rink班の活動内容の紹介は以上です。これでも大まかに説明させていただいただけなので興味のある方はぜひAsia Labにお越しください! 

 次回はSALASUSU様と業務提携させていただいているSALASUSU班の活動を紹介させていただきます。お楽しみに!

http://www.shop-sai.com/ 👈Asia Craft Link様のオンラインショップです。

 

 

関連記事