人間関係が苦手だった私~私が人馴れした話~

こんにちは!今回は、めちゃくちゃコミュ障過ぎてクラスで独りぼっちだった私が少しずつ人慣れしていったお話をしようと思います。

中学生活も残りわずかとなった2月。相変わらず不安定ではありましたが、本当に仲の良いと思える友達(物理的に距離が離れた今でも半年に一回は会います。ちなみに今日から彼女は台湾に一年ワーホリに行くそうです。ファイト!!)ができたことが大きくて、居場所がある安心感からか、安定してきていました。

思い出してみると、中学生という未成熟な状態(今もまだまだ未成熟ではありますが)で家族中も悪く、クラスでも独りぼっちという状況はかなり厳しい状況でした。よく頑張った!

彼女のおかげで、少しずつではありますが、心にゆとりが出来ました。ちょうどこのころくらいから、自分の記憶の中にも感情が生まれていることを感じます。
彼女と私は受ける高校も同じで、ともに切磋琢磨しました。

彼女がコミュ力高すぎ人間だったことや、彼女の友達と私とをつなげてくれたこともあり、自分が居心地のいいと思える環境の中で、「人慣れ」していき、私のコミュ力はド底辺から下の上くらいまで行きました。

周りの環境って、本当に大事ですよね。私はもし親になった時、こどもの居場所になれるような家庭を築きたいです。

この「人間関係が苦手だった私」の一連の話では、私の偏差値の上昇を使って私の成長を表現していたのですが、2月のあたりから、偏差値は全く伸びませんでした(笑)
でも、心は特に成長できたのではないかともいます。

ここで、前回ちょっと話した恋愛の話をすると、

友情の方に力をかけすぎた結果、その日常のストレスをぶつけてしまい、お互いに結構振り回しあって別れてしまいました(笑)当時のことは、その後お互いに謝りあいました。中学生ってほんとみんな不安定なんじゃないかと今では思っています(笑)

次回は、高校生になり、いよいよコミュ力上昇!上級編!!!中学で一番人気者だった子になりきって、無理やりコミュ力を上げたお話をします!!

関連記事

《BeeLabニュース》プログラミングに興味がある方必見!無料の体験会参加者募集!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

大学生限定プログラミングコミュニティ『GeekSalon』でプログラミング体験に参加してみませんか?『GeekSalon』は大学生がプログラミング(iPhoneアプリ開発、ゲーム開発、webサービス開発)を学び、オリジナルア...

STEAM Sports Laboratoryは体育会学生を応援します!!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

 株式会社STEAM Sports Laboratory(代表取締役社長:山羽教文)は、昨年9月17日に経済産業省が推進する2020年度「未来の教室」事業の事業者として採択され、同事業における開発コンテンツとして「STEAM Sports...

あなたにとって時間とは…

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

あなたにとって「時間」ってなんですか?先日「人生で最も貴重なもの」のひとつに「時間」があるという話をしましたが、今日もその続きで、貴重な「時間」って何なのかについて考えたいと思います。演劇「モモと時...

人生で最も貴重なもの

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

「人生で最も貴重なもの」ってなんですか?世の中がコロナウィルスに蝕まれて1年、いろんなことが変わり、その変化への対応を余儀なくされています。緊急事態宣言に伴い外出が制限され、通勤・通学事情も大きく変...

新チーム始動にあたって!【チーム・組織づくり】

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

早いもので、新年1月も間もなく終わってしまいますね。大学の部活動やサークル活動では、4年生が引退し、新体制が発表され、そろそろ新チームが始動する頃でしょうか。もう25年以上も前になりますが、私も大学3...

『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

【経済産業省「未来の教室」事業】『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』この度、株式会社STEAM Sports Laboratoryと経済産業省「未来の教室」との共催で、オンラインを含...